Etsyに出品する方法|Etsyとは?販売の仕方と手数料

Hikaru Osaka

Etsy(エッツィー) は、個人のクリエイターが自分の作品を世界中の人々に販売できる、ECプラットフォームです。

日本にいながら、海外へと自分の作品を販売できるのが魅力で、特にハンドメイドやクラフト作品を扱う出品者に人気があります。

この記事では、Etsyでの手数料や日本からの出品方法、販売するコツなどを解説します。

また越境EC(国外への販売)を考えている人のためにWise法人アカウント(Wise Business)についても紹介しています。

Wise法人アカウント(Wise Business) は、オンラインでの海外送金や資金の受け取りができるプラットフォームです。WiseアカウントをEtsyからの送金先に設定することで、各マーケットプレイス(国)から現地通貨での支払いを受け取り、お得な為替レートと手数料で利用したい通貨に両替することができます。Etsyでの収益の受け取り先としてぜひWise法人アカウントも検討してみてください。

Wise法人アカウントについては記事の最後で詳しく説明しているので、ぜひ確認してみてください。

Wise(ワイズ)法人アカウントについて 💡

目次 🔖
※本記事の情報は2025年9月25日時点の情報を参照しています。そのため、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。また、本記事の内容は、あくまで参考情報として作成されています。専門的な意見、最新の情報が必要とされる場合、サービスの提供元やその他の専門家にお問い合わせください。

Etsy(エッツィー)とは?

Etsy(エッツィー)とは?

Etsy(エッツィー) とは、ハンドメイドやビンテージ品、クラフト素材などを販売するグローバルマーケットプレイスです。

世界中のクリエイターが作品を販売しており、2024年9月時点で登録商品は1億点を超えています¹。

Etsyの特徴は、ひとつのウェブサイトで世界共通のマーケットが成立している点です。国や地域ごとにサイトが分かれていないため、在庫や売上の管理がしやすいです。

Etsyで出品する特徴:

  • ハンドメイド・ビンテージ専門:個性的な作品を求める購入者が多い
  • グローバル販売が可能:世界中の顧客に直接販売できる
  • 在庫・注文の一元管理:国をまたいだ販売でも管理がシンプル

Etsyでの出品・販売は安全?日本での評判は?

Etsyは、世界的に知られている信頼されているプラットフォームです。セキュリティ体制や購入者保護制度が整備されており、トラブル発生時のサポートも充実しています。

セラー向け購入保護制度²

Etsyでは、クレーム事例と判断する条件を満たすと「セラー向け購入保護プログラム」に加入できます。

例えば、期日内に発送したにも関わらず、商品が届かない・遅延した場合などに、最大250米ドルの返金保証を受けられます。これにより、海外への発送でも安心して取引できます。

日本での評判

日本ではそれほど知名度はまだ高くありませんが、実際に出品している日本人も増えており、一定の評判があります。例えば、Etsyのセラーストーリーでは、Yumiko Gotoさんが自身の経験を紹介しており、一経営者として世界に販売できることを語っています。

ほかにもSNSやオンライン記事でEtsy出品者の声を聞くことができます。

安全に販売するためのポイント

Etsyが安全なプラットフォームでもトラブルが発生する可能性はあります。以下の点に気をつけて取引することで安全に販売しましょう。

安全に販売するためのポイント:

  • Etsy内でのみメッセージをする
  • トラッキング付きの配送を利用する
  • 配送する前の商品写真を撮影しておく
  • 相手から送られてきたリンクは、クリックする前に怪しくないか確認する

Etsyで商品を出品するメリット・デメリット

Etsyは、作品の独自性やデザイン性が評価されるプラットフォームです。気に入ってもらえると購入に繋がるメリットがある一方で、注意点がいくつかあります。以下ではその対策についてもご紹介します。

Etsyで商品を出品するメリット

Etsyのメリットは、特化したターゲット層に商品を販売できることです。ハンドメイド・ビンテージ品に特化しており、デザインや機能などを率直に気に入って購入してもらえます。

メリット:

  • ハンドメイド好きな層にアプローチできる - ハンドメイドを販売している人であれば、より購入されやすいです。
  • 集客しやすい - まだ知られていないブランドでも見つけてもらいやすい環境になっています。
  • 海外出品であることが強みになる - 世界中のクリエイターの製品が見られるのが特徴であり、海外出品のデメリットである配送日数や配送料に理解があるケースが多いです。また付加価値をつけてより高単価で売れるケースもあります。

Etsy出品時のデメリットと注意点

Etsyは手数料が複雑であり、ほか商品との差別化が難しいというデメリットもあります。

デメリット:

  • 手数料が少し複雑:出品時、取引時、入金時、口座への送金時とそれぞれ異なる形態の手数料がかかります。事前に計算することがおすすめです。詳しくは後述の章「Etsyで出品するのに必要な手数料」をご確認ください。
  • 差別化が難しい:色んな国から多くの品が出品されるうえ、どんな商品も見つけてもらいやすい環境になっているためです。写真の撮り方や編集を工夫する必要があります。
  • デザインが限定的:製品の画像以外では、個性が出しにくいです。SNSなどでブランディングをアピールするのもひとつの手です。
  • 英語対応が必要:正確な英語表記ができた方が信頼されます。
関連ページ 💡 海外取引に消費税はかかる?課税・非課税対象となるケースについて解説

Etsyで出品するのにクリアしなければならない条件

商品を出品するには、次の条件を満たす必要があります。

Etsyで出品するための条件:

  • セラーが制作、デザイン、セレクト、もしくは調達した商品であること³
  • 一定の費用が支払えること
  • 出品者の本人確認書類や基本的な情報を共有できること
  • 出品禁止製品ではないこと

Etsyは日本からでも出品できる?

Etsyは日本からでも出品できる?

Etsyは日本からでも出品できます。一時的に日本から出品ができなかった時期はありましたが、2023年から日本でも新規ショップを開設し、販売できるようになりました。

日本から出品はできるものの、海外のお客さんを相手にする場合は、英語での記載が求められます。Etsyの自動翻訳機能も利用しながら販売すると、お客さんの獲得に繋がるでしょう⁴。


Etsyで出品するのに必要な手数料⁵

Etsyでは、事前に設立手数料を支払い、出品時には出品料を支払う必要があります。販売が完了すると3つの手数料がかかります。

Etsyで出品するのに必要な手数料:

手数料名内容
設立手数料1回限りの手数料であり、金額は未確定

(Etsyで注文を受けられる状態になったときに差し引かれる)

出品料1商品に対し、0.20米ドル(公開時に口座残高から差し引かれる)
取引手数料出品者が選択した商品通貨での、注文総額の6.5%を課金
入金手数料国により異なる。Etsyを利用するごとに課金。
決済手数料⁶3.6%+1件につき40円

PayPalを支払い方法として選択した場合にかかる手数料

(*2025年9月25日時点の情報を参照)

Etsyの出品でかかる他のコスト

出品時にかかるコストは、ほかにもあります。任意、もしくは特定の国に対してかかる手数料です。

Etsyでかかるその他コスト⁵:

その他コストコストとその内容
Etsy内広告手数料Etsy内で利用できる広告。1日の最大予算は自分で決める。
外部サイト広告手数料お客さんの広告を通じた購入に対し、

売り上げが1万米ドル以上:12%

売り上げが1万米ドル以下:15%

外部サイトで利用できる広告。

登録手数料月額10米ドル

Etsyプラスを利用するときの手数料。拡張ツールを利用できる定期購入パッケージ。

Pattern手数料月額15米ドル

Etsy内のツールでカスタマイズしたウェブサイトを作成できる。

為替手数料販売額に対し2.5%

一部の手数料を除いて、基本的にアメリカドルから日本円と換算する。

規制実施手数料特定の国のセラーに、取引ごとに課される。日本は対象外。

(*2025年9月25日時点の情報を参照)

手数料以外のコスト:

  • 梱包代:自身で商品を梱包する必要があります。段ボール箱や緩和材などが必要です。
  • 倉庫保管費用:自宅で保管することは可能ですが、数が多い場合は自身で倉庫を探す必要があります。
  • 維持費用:除湿/ 加湿など、適切な環境を維持する必要がある商品は別途費用がかかります。
  • テープやペンなどの文房具代:梱包するときに細々とした文房具を頻繁に使うようになります。

さらに越境ECでは以下のコストもかかってきます。

越境ECでかかるコスト:

  • 国際送料:国内だけではなく、海外へ送る送料も加わります。Etsyから発送用ラベルを購入することもできます⁶。
  • 税金:利用や販売をするなかで関税や輸入消費税などを支払う必要があります。税金で一部の利益が差し引かれることを考えて価格を設定する必要があります。最新の情報は各国当局・Etsy公式サイトを確認しましょう。
  • 通関手数料:配送料の中に含まれていることが多いです。
  • 配送代行サービス料:各国に倉庫を設ける場合、お客さんへの梱包・配送を代行できるサービスが必要です。
  • ローカライズ費用:翻訳ツールはあるものの、商品をその国の言語に翻訳する必要が出てくるかもしれません。
  • 為替レート:Etsyの為替手数料のほかに、為替レートの変動と送金手数料がかかります。国の経済状況や情勢によって日々レートが変わるだけではなく、使用する両替サービスによっても複数の手数料がかかります。
関連ページ 💡 個人輸入にはいくら関税がかかる?お得な海外送金方法も

Etsyでアカウントを作成する方法⁶ ⁷

Etsyでアカウントを作成する方法

Etsyのアカウント作成は数分で完了します。基本的な設定を行い、入金・支払いのための口座を設定すれば完了です。

Etsyのアカウントを作成する方法:

  1. アカウント作成ページでメールアドレス、名前、パスワードを入力する
  2. registration@etsy.com からの確認メールを受信トレイでチェックする
  3. 記載されている手順に従い、アカウントを確認する
  4. ショップの基本設定を行い、ショップ名を登録する
  5. 出品登録をする
  6. お客さんの入金方法を設定する
  7. Etsy手数料の支払いを設定する
  8. 「ショップを開店しましょう」のボタンをクリックし、完了

お客さんの入金方法は以下の4つの方法から選択できます:

  • クレジットカード
  • デビットカード/銀行カード
  • EtsyギフトカードおよびEtsyポイント
  • PayPal
  • 小切手
  • マネーオーダー(金券のようなもの)
  • Apple Pay
  • Google Pay
※最新情報に関しては、公式サイトをご確認ください。

また出品量や取引手数料などの支払いに関しては、PayPalもしくはクレジットカードを設定できます。

設定すると、手数料が発生した月ごとにメールで請求明細書が届き、メール内のリンクからお支払いを進める形です。

またショップ開店中に、本人確認のため身分証明書の提出、もしくは自撮り写真の確認があります。

身分証明書を提出する場合は、以下のような写真付きの証明書が必要です⁹:

  • 運転免許証
  • 政府発行の身分証明書
  • パスポート
  • 永住カード

Etsyで商品を出品する手順⁸

Etsyで商品を出品する手順

Etsyでは基本的な3ステップで出品できます。以下ではどんな文章や画像を入力できるのかを紹介しましょう。

1. 商品写真を登録する

「写真を追加」アイコンをクリックし、ファイルを追加します。

Etsyの写真について:

  • 最大10点の写真をアップロードできます
  • 最大800〜1,000ピクセルの正方形の画像を推奨しています
  • 全体写真、ディテールを見せた写真、モデルが着用した写真、商品のイメージ写真の4枚を挿入することをEtsyは推奨しています

2. 商品の基本情報を入力する

次に以下のような基本情報を入力していきます。

1. タイトルとタグを入力

タイトル(商品名)とタグ(キーワード)は、 ユーザーが商品を探すときに使用するキーワードです。検索するときに使いそうな同義語や単語などを散りばめることで、商品を探してもらいやすくなります。

Etsyのタイトルとタグについて:

  • 商品名は最大140文字まで入力できます
  • タグは最大13個まで登録できます

2. カテゴリーと属性を選択

カテゴリーもユーザーがフィルターをかけることで、商品を探しやすくしてくれます。ハンドメイド、ビンテージ、またはクラフト資材から選択することが可能です。

また属性を追加することで、ユーザーがさらにニッチな検索ができるようになります。

Etsyのカテゴリーについて:

  • 3つの種類からひとつを選択します
  • サブカテゴリーを選択できます

3. 商品の詳細を入力(説明文)

商品の詳細は、商品タイトルの下に表示される説明文です。最初の160文字は、商品をクリックする前に表示されます。

そのため、魅力的な情報や、ユーザーの疑問を解消する内容などを文章の冒頭に持ってくることで効果的な宣伝ができます。

Etsyの商品詳細について:

  • 最初の160文字はメタ記述に使用されます
  • 箇条書きを使用できます

3. 販売の詳細情報を設定する

商品の価格と送料を設定します。価格は税金やかかる人件費などを踏まえて設定しましょう。

発送に関しては、以下の情報を入力します:

  • 発送までにかかる日数
  • 発送する国を選択

事前にどこから配送するのかを決定し、事前に商品を発送するときにかかる日数や料金などを調べておくことをおすすめします。


日本国外にも出品できる?¹⁰

Wise image

はい、2025年9月時点では、日本国外約60ヶ国に対応しています。最近では、越境ECの出店者もEtsyで増加傾向にあるようです。また、海外での販売に不慣れな人でも専門家のアドバイスを受けることによって適切な価格設定、SEO対策、ブランディング戦略を強化できます。

また一部の国では、Payoneer(ぺイオニア) での出金に対応しています。Payoneerを使用すると、PayPal以外での送金受け取りが可能です。

例えば、WiseなどはEtsyのようなECプラットフォームを使用するときにお勧めです。お得に両替・送金できるだけではなく、口座さえあれば通貨をそのまま保有できます。

PayoneerからWiseへ送金する手順は以下のとおりです:

  1. Payoneerのアプリにログインします。
  2. 引き出し」から「銀行口座宛」を選択します。
  3. 出金元の通貨またはカード残高を選択します。
  4. 出金先の口座として登録しているWiseを選択します。
  5. 出金したい金額を入力します (*1)。
  6. 必要に応じて出金の内容を記載します。記載した内容はPayoneerアカウントの取引ページに表示されます。
  7. 確認する」をクリックして詳細をチェック、「出金」をクリックします。

(*1) Payoneerでは出金額を入力した際に自動的に入金額が計算されるようになっています。 この場合、入金額に対して手数料がかかります。

➡️ PayoneerからWiseに送金をする方法についてはこちらのページで詳しくご確認いただけます。

Payoneerにも対応している国:

アジア太平洋・中東北米・南米ヨーロッパアフリカ
中国

インド

日本

カザフスタン

パキスタン

韓国

タイ

ウクライナ

アラブ首長国連邦

ジョージア

ブラジル

チリ

ペルー

セルビアエジプト
*2025年9月24日時点の情報。2025年9月24日時点では中国で新規ショップを開店することはできません。既に開店しているショップをお持ちの場合のみ、Etsyペイメントを利用できます。

Etsyペイメントに対応しているその他の国:

アジア太平洋・中東北米・南米ヨーロッパアフリカ
オーストラリア

シンガポール

香港

インドネシア

マレーシア

ニュージーランド

フィリピン

シンガポール

ベトナム

トルコ

イスラエル

アルゼンチン

カナダ

メキシコ

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国海外領土

オーストリア

ベルギー

ブルガリア

クロアチア

キプロス

チェコ共和国

デンマーク

エストニア

フィンランド

フランス

ドイツ

ギリシャ

ハンガリー

アイルランド

ラトビア

リトアニア

ルクセンブルク

マルタ

オランダ

ノルウェー

ポーランド

ポルトガル

ルーマニア

スロバキア

スロベニア

スペイン

スウェーデン

スイス

イギリス

南アフリカ

モロッコ

*2025年9月24日時点の情報ブルガリア、クロアチア、チェコ共和国、ハンガリー、ルーマニア、ポーランドのセラーには、ユーロで送金されます。トルコではPayPalを使用できません。イスラエルに住んでおり、Etsyに出品している場合、PayPalを使用できません。
関連ページ 💡 英語での領収書の書き方:テンプレートやメールでの送り方まで解説!

Etsyからの入金を受け取る方法・受け取りの流れ¹¹

売り上げは、自動的にEtsyペイメントへと入金され、指定した期間ごとに銀行口座へ送金されます。登録時に銀行口座もしくはPayoneerアカウントを登録しておけば、後は自動的に入金される仕組みです。

デフォルトで毎週月曜日に銀行口座へ資金が送金されるようになっていますが、入金を1日単位、1週間単位、2週間単位、もしくは1ヶ月単位から選ぶことが可能です。

※日本国外で暮らしている場合、一部の国ではデポジット手数料があります。詳しくはEtsy公式ページ「Etsy ペイメントの入金を受け取るには」をご確認ください。

Wiseヘルプセンターページ 🧩 EtsyでWise(ワイズ)の口座情報を設定する方法

Etsyでの出品で押さえておきたいポイント

出品するだけでは、商品は売れません。マーケティングやコスト管理など、以下の点を踏まえることで、より持続性のあるビジネスを維持できます。

出品で押さえておきたいポイント:

  • 適切な商品を選ぶ:人気のカテゴリーを確認し、その中でも売れそうな商品を選定します。競合分析も行い、売れそうな商品を選びましょう。
  • 商品が販売できるかを事前に確認する:法律に触れるかを事前にEtsy公式サイトで確認するのが大切です。
  • 配送費を把握する:特に越境ECですと、重さや大きさによって配送費が大きく変わってきます。商品を仕入れる・製造する前に配送費の合計額を算出することをおすすめします。
  • 広告やSNS、キーワード選定など集客を考える:広告やSNSなどで認知を広げるだけでなく、Etsy内で正しいキーワードを選定することで、ユーザーが商品を検索しやすくなります。
  • フィードバック管理を行う:フィードバック(評価)はユーザーが商品購入を決める大きな指標になります。届いたコメントには反応し、ユーザーの意見に耳を傾けながら改善していくのが大切です。
  • ユニバーサルな設計:Etsyは異なる国のユーザーが一カ所に集まっています。異なる文化背景を持っていても刺さるようなデザインやマーケティングを施す必要があります。

お得なレートや手数料での送金の受け取りに:Wise(ワイズ)

お得なレートや手数料での送金の受け取りに:Wise(ワイズ)

自身の商品を売るのは楽しみですが、かかる手数料や為替料金、税金など、色々と面倒に感じることはありませんか?どの方法が一番売り上げを残せるのか分からないときにWiseはピッタリです。

Wise のマルチカレンシー口座を使えば、上乗せコストが乗っていない状態である仲値(ミッドマーケットレート)で売り上げを受け取ることができます。また日本円だけでなく、アメリカドルやユーロで売り上げを受け取り、保有することも可能です。

送金手数料も低コストなうえ、法人アカウントで、売り上げの管理を一元化できます。

【Wise法人アカウントの特徴】

  • グローバルな法人アカウント:個人アカウントの機能に加え、給与や請求書管理などグローバルなビジネスに便利な機能を搭載したアカウントです。
  • 無料でアカウント開設:アカウントは無料で開設でき、月額料金や維持費もかかりません(※)。
  • 低コストな海外送金:お得な為替レートと手数料で、一括で最大1000件まで送金することができます。
  • 8種類以上の現地口座情報:アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、シンガポールを含む8ヶ国以上の現地口座情報が取得可能。これにより、滞在国内での送金もよりお得に。
  • 経費用のデビットカード:メンバーごとにカードを発行して経費の支払いに利用することができます。
  • チームメンバーの管理:各従業員のアクセス管理が可能です。
  • 高額送金も可能:一度に100万円超の送金ができ、最大1億5000万円まで送金可能です(別途書類をお願いする場合があります)。
  • 日本国内の資金移動業者として登録・認可:Wiseは第一種・第二種資金移動業者として関東財務局から登録・認可を受けているので、法人でも安心してご利用いただけます。
  • 日本語スタッフによるカスタマーサポート:質問や問題がある場合は、カスタマーサポートスタッフに日本語で相談できます。
※現地口座情報を含むアカウントのアップグレードには3000円の手数料 (1回限り)がかかります。

EtsyでWise(ワイズ)の口座情報を設定する方法は次の通りです:

  1. Wiseアカウントの口座情報を用意する
  2. Etsyのウェブサイトまたは「Etsy セラー」アプリを開く
  3. 「ショップマネージャー」を選択する
  4. 「ファイナンスと支払いの設定)」を選択する
  5. 「銀行口座情報」の横にある「更新」をクリックする
  6. まだ銀行情報を確認していない場合は、確認手続きが必要になる場合もある
  7. Wiseのアカウント情報をEtsyに追加する

Etsyから資金を受け取る際には、手数料が抑えられるWiseを利用してみてください。

Wiseで法人アカウントを開設する 🚀


まとめ

Etsyでハンドメイド・ビンテージ作品を売ることは、夢が広がります。幅広い国で一度に売れるため、管理がしやすいのも特徴です。ただし、手数料や税金、その他コストなど、出費もかさばります。

そんなときはWise(ワイズ)を使用してください。実際の為替レートで、送金手数料もお得なので、全体的にお得なコストで事業を進められます。手数料で損をしたくない人は、ぜひ検討してみてください。

他のプラットフォームを利用した出品も検討中の方へ(関連記事):

※本記事の情報は2025年9月25日時点の情報を参照しています。そのため、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。また、本記事の内容は、あくまで参考情報として作成されています。専門的な意見、最新の情報が必要とされる場合、サービスの提供元やその他の専門家にお問い合わせください。

おすすめのページ 🌸 Wise法人アカウントと個人アカウントの違い?Wiseアカウントの選び方

ソース

  1. Etsy 日本|ハンドメイド、ビンテージ、オーダーメイドのユニークなギフトを見つけましょう
  2. Etsy|セラー向け購入保護プログラム - Etsy 内のルール
  3. Etsy|Etsy ショップを開店するには
  4. Etsy|ショップと商品情報を翻訳するには
  5. Etsy|手数料と支払いに関するポリシー - Etsy 内のルール
  6. Etsy|Etsy で売る:ショップ開店までの準備と5つのステップ
  7. Etsy|Etsy ペイメントとは?
  8. Etsy|Etsy アカウントを作成するには
  9. Etsy|Etsy で本人確認をするには
  10. Etsy|Etsy ペイメントの利用に対応している国
  11. Etsy|Etsy ペイメントの入金を受け取るには

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら
ビジネス

インドネシア会社設立の費用は?手続き・ビザ・資本金を解説【2025年最新】

インドネシアでの会社設立や起業を考える日本人の方へ。2025年改正後の最低資本金(25億ルピア)と最低投資総額(100億ルピア超)の違い、手続き方法、ビザ要件を解説します。個人事業主は不可など、失敗しないための費用と注意点も分かります。

Hikaru Osaka
2025年11月15日 19分で読めます

役立つ情報、ニュース、お知らせ