法人カードの引き落とし口座は個人でもOK?注意点とおすすめの口座タイプを解説
法人カードの引き落としに個人口座は使えるのか?個人名義口座を使うメリット・注意点、法人カードの種類(個人決済型・法人決済型・コーポレートカード)、おすすめの法人口座、Wiseの特徴まで分かりやすく解説します。
Payoneer(ペイオニア) は、海外のマーケットプレイスや国際商取引で得た売上金の外貨受け取りをオンラインでできる便利なサービスです。
しかし、Payoneerで受け取った外貨を日本の銀行口座から日本円で出金したい場合、取引額の最大3%の為替手数料がかかってしまうことも。
そんな時に役立つのがWise法人アカウントでの送金の引き出しです。
Wiseでは米ドル(USD)やユーロ(EUR)、シンガポールドル(SGD)など、8種類以上の現地通貨口座を取得することができ、対応する現地通貨口座でPayoneerから外貨を出金することで、取引時にかかる手数料を低く抑えることができます。
外貨をWiseで受け取った後は、Wiseアカウント内で低い手数料で日本円に両替することも、今後の外貨での支払いのために所有することも可能です。
PayoneerからWiseへ送金するには、まずアカウントにWiseの口座情報を追加し、オンラインアカウントまたはアプリ内で送金手続きを行う必要があります。
Wiseの口座情報を追加した後は、Payoneerが提供する通貨からWiseの通貨口座へ、いつでもお得に資金を送金することができるようになります。
この記事では、PayoneerからWiseに送金するメリットやWiseアカウントをPayoneerに追加する方法やWiseへの送金について詳しく説明しています。
| 目次 🔖 |
|---|
※本記事の情報は2025年10月7日時点の情報を参照しています。そのため、この内容が正確または、最新であることを表明または保証しません。また、本記事の内容は、あくまで参考情報として作成されています。専門的な意見・アドバイスが必要とされる場合、ご利用のサービスプロバイダーやその他の専門家にお問い合わせください。

企業や個人がPayoneerからWiseへ送金することにはさまざまなメリットがあります。
例えば、顧客からのビジネス決済にPayoneerを利用しつつも、手数料の低い海外送金のためにWiseを併用しているケースです。Wiseの法人アカウントは、0.65%からの両替や海外送金に対応しており、Payoneerを利用するよりも安くなる場合があります。Payoneerの送金手数料は状況によって異なりますが、支払額の最大3% にもなることがあります。¹
他にも海外マーケットプレイスで得た資金をPayoneerから引き出したい場合に、銀行口座への出金を選択することもあるでしょう。しかし、eBayなどのマーケットプレイスによっては、英ポンドやユーロなど他の通貨で収入を得た場合でも、Payoneerには米ドルのみで入金されるというケースもあるため、基準レートに3%の為替手数料が加わったレートで米ドルへと換算されます。²
そのため、Payoneerで米ドルを受け取った後に日本国内の銀行に送金する場合、銀行側の送金・事務手数料も加わり、さらにコストがかかってしまうことがあります。その点、Wiseビジネスの米ドル(USD)口座を使用することで、Payoneerから米ドルをそのまま受け取れるだけではなく、日本円を含む24通貨にアカウント内で交換できるため、コストの節約にもつながります。
また、Payoneerで受け取った資金を海外での支払いに使いたい場合、後からWiseの法人デビットカードで利用するためにWiseへ送金するというケースもあるでしょう。Wiseは40種類以上の通貨の保有と両替に対応しており、150以上の国でミッドマーケットレートと低手数料で利用できる法人デビットカードも提供しています。
さらに、Payoneerから、例えばサプライヤーや請負業者など、他者のWiseアカウントに支払いを送る必要がある場合も考えられます。Wiseは140か国以上への海外送金に対応しており、迅速、あるいは即時に着金することもあります。また、多数の人へ一度に支払うための「一括支払い」ソリューションも備えています。
どのような場合でも、PayoneerからWiseへの引き出しや送金はそれほど難しくありません。
以下で、PayoneerからWiseへ送金する方法やWiseアカウントをPayoneerに追加する方法について詳しく見ていきましょう。
| 関連ページ 💡 eBayへの出品方法|初心者向けに手数料やプランなどを解説 |
|---|

PayoneerアカウントからWiseへ資金を送るには、Wiseの通貨アカウント情報をPayoneerに追加して、出金手続きを行います。後ほどWiseアカウントをPayoneerに追加する方法について詳しく説明しますが、まずはPayoneerからの出金手続きの流れを見ていきましょう。
アカウントで二段階認証が設定されている場合、暗証番号(コード)による本人確認が求められることがあります。出金完了後、確認メールも届きます。
また、保有通貨の両替が伴う出金をする場合、「出金」をクリックした後、為替レートが変更された旨のメッセージが表示される場合があルようです。こちらの情報を確認した上で再度、出金依頼を送信することも可能です。

Wise法人アカウント(Wise Business)では、米ドルや英ポンドなどでの支払いを受け取るための現地口座情報とSWIFT口座情報を提供しています。アプリまたはデスクトップでWiseアカウントにログインし、出金したい通貨残高をタップすると、必要な口座情報が表示されます。
Wiseの口座情報が手元にあれば、以下の手順でWiseをPayoneerに追加できます。
通常、Wiseで所有している口座がPayoneerアカウントに追加され、出金可能になるまでには最大3営業日ほどかかります。口座が承認されたことを知らせる確認メールが届くので、ご確認するようにしましょう。
承認された後は、いつでも資金をPayoneerアカウントを通してWiseアカウントに送金することが可能になります。
なお、Wise法人アカウントには以下のような特徴もあるので、アカウントを開設するかどうかの判断への参考にしてみてください。
【Wise法人アカウントの特徴】
Payoneerからは、ご自身の名義の別のアカウント、または第三者の名義の銀行口座やPayoneerアカウントへ資金を引き出すことができます。ただし、手数料がかかる場合があります。特に、通貨残高と異なる通貨で引き出す際には両替手数料が発生することがあります。
手数料を抑えるには、両替を必要としない方法で資金を引き出すのが良いでしょう。例えば、日本から国内にある米ドル(USD)口座へ、米ドルで引き出すといった方法です。現地通貨以外の通貨で引き出す場合は、取引き金額に対して最大3%の出金手数料が課されます。
Payoneerの送金や引き出しにかかる手数料は、関連する通貨や送金額によって異なります。最大で送金額の3%かかる場合がありますが、多くの場合はそれよりも安くなります。例えば、米ドルから他の米ドルの口座へ送金する場合、1回あたり1.50ドルの固定手数料がかかります。
Payoneerでの送金にかかる正確な時間は、送金や引き出しの詳細によって異なります。ただし、ほとんどの送金は受取人の銀行口座に1〜2営業日以内に届きます。
Payoneerは、国内外の顧客から支払いを受け取る方法など、便利なアカウントサービスを提供しています。しかし、12ヶ月以内に2,000米ドル(または同等額)の支払いを受け取っていない場合の年間アカウント手数料⁴や、0.5%の両替手数料など、手数料がデメリットとなる場合があります。ご自身にとって最適なサービスを見つけるため、Payoneerのメリット・デメリットを他のビジネスサービス提供者と比較検討してみることをお勧めします。
現在、Payoneerでは米ドル、ユーロ、英ポンド、カナダドル、豪ドル、日本円、中国元への通貨の両替に対応しています。Payoneerでの通貨の両替は以下の手順でできます。⁵
通常、Payoneerアカウント内での両替は「送信」をクリックしてから、残高に反映されるまで数分から数時間ほどかかるそうです。
Wiseの法人アカウントは安全に利用できます。Wiseは日本国内および世界中の多くの国の法律や法令を遵守しながら展開しているサービスです。日本でも第一種・第二種資金移動業者として関東財務局から登録・認可を受けているので、法人でも安心してご利用いただけます。

※本記事の情報は2025年10月7日時点の情報を参照しています。そのため、この内容が正確または、最新であることを表明または保証しません。また、本記事の内容は、あくまで参考情報として作成されています。専門的な意見・アドバイスが必要とされる場合、ご利用のサービスプロバイダーやその他の専門家にお問い合わせください。
ソース
*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。
当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。
法人カードの引き落としに個人口座は使えるのか?個人名義口座を使うメリット・注意点、法人カードの種類(個人決済型・法人決済型・コーポレートカード)、おすすめの法人口座、Wiseの特徴まで分かりやすく解説します。
ネット銀行の法人口座について、最新のメリット・デメリットや注意点を解説。開設しやすさや手数料を比較し、海外取引に強いWise法人アカウントも紹介します。
法人口座を開設できない理由や審査落ちの原因、再申し込みのコツを解説。審査のゆるい銀行や海外取引に便利なWiseも紹介します。
法人口座を開設するならどのネット銀行が良い?主要ネット銀行の手数料・維持費・開設方法・メリット・デメリットを比較し、海外送金コストを抑えられるWise(ワイズ)も紹介します。
Wise法人アカウントの開設方法と本人確認の必要書類を解説。個人事業主やフリーランサーでも使える便利な法人アカウントの手数料や限度額、メリット、送金の受け取りの方法まで詳しく見ていきます。
法人クレジットカードや個人クレジットカードには限度額があります。法人カード限度額はどのような要因で決まるのでしょう。この記事では法人カード限度額の決まり方や利用限度額の増枠方法、法人カード限度額比較で限度額が高いおすすめカード、限度額や審査を気にせずに済むWiseビジネスデビットカードなどを解説します。