ネット銀行の法人口座を開設するメリットを解説|おすすめの銀行比較と注意点
ネット銀行の法人口座について、最新のメリット・デメリットや注意点を解説。開設しやすさや手数料を比較し、海外取引に強いWise法人アカウントも紹介します。
法人口座を開設する際、手数料や審査の厳しさ、必要書類などが気になりますよね。
住信SBI銀行法人口座の利用者の約5割は創業直後の若い会社であり¹、スタートアップにも人気があります。そんな住信SBI銀行の法人口座に関して、事前に知っておきたい内容をまとめました。
なお、個人事業主の法人口座開設は扱っていないようです。個人事業主で法人口座を開設したい人は、楽天銀行やジャパンネット銀行などを検討してみるといいですね。
| 目次 🔖 |
|---|
住信SBI銀行は海外送金の安さもアピールしています。しかし、送金手数料のほかに「為替手数料」がかかることも忘れてはいけません。住信SBI銀行は他の銀行同様、為替手数料を上乗せした独自の為替レートを使って送金を行っているので「隠れたコスト」が発生します。
日本の法人がアメリカの銀行口座に100万円を送金する場合にかかる手数料(送金サービス別比較)
海外送金にかかるコストを削減したい人は、ぜひWiseの利用を検討してみましょう。リアルタイムの為替レートでお得に送金ができます。
| 一緒に読んでみる 🌸 Wiseで100万円以上の海外送金をする方法とは? |
|---|
まず気になるのは、何にどのくらいの手数料がかかるのかということですよね。以下は、住信SBI銀行の法人口座にかかる手数料のまとめです³。
| 法人口座手数料 | 価格 |
|---|---|
| 振込手数料 |
|
| ATM入金・出金手数料⁴ | 110円(預け入れ・引き出し) \ ※ゆうちょ銀行ATM利用時は330円(税込) |
| インターネットバンキング | 無料 |
| 口座維持費 | 無料 |
| 海外送金手数料⁵ | 2,500円(送金手数料) ※2025年3月28日より「外貨送金・外貨受取サービス」として統合。 ※別途、初期導入手数料55,000円(税込)がかかる。 ※送金・受取両機能とも事前審査が必要。 |
| 総合振込 |
|
住信SBI銀行は、「手数料業界最安」を謳っているだけあって、確かに振り込み手数料などがとても安く設定されています。総合振込と一般振込で手数料が変わらない点にも注目です。また多くの銀行では月額2,000~5,000円のインターネットバンキング利用料がかかるのに対し、住信SBI銀行はすべてが無料です。起業したてでコストをできる限り抑えたい人には嬉しいですね。
一方で海外送金については、送金手数料のほかに初期導入手数料が必要となります。また、2025年3月28日よりサービス内容が「外貨送金・外貨受取サービス」として統合・改定され、利用には事前の審査が必須となっています。
住信SBI銀行が使う為替レートは市場の為替レートとは違い、為替手数料が上乗せされた独自の為替レートであることにも注意が必要です。
住信SBI銀行は法人口座に力を入れており、利用者に数多くの便利なサービスを提供しています。会社設立のサポートから融資まで、その内容は多岐にわたりますが、以下では特に2つを紹介します。
住信SBIネット銀行では、法人口座と同時に利用できる法人用デビットカードを提供しています。このカードは審査不要で発行され、利用額に応じて最大1.0%のポイントが還元される特典があります。
口座残高の範囲内で決済が可能で、利用代金は即時に口座から引き落とされるため、経費管理にも役立ちます。クラウド会計ソフトとの連携も可能です。
| おすすめの記事 🌸 【2025年版】おすすめ法人カード徹底比較|年会費無料・マイル・中小企業向けカードを紹介 |
|---|
住信SBI銀行の法人口座を一定期間利用すれば「dayta」と呼ばれる融資の申し込みが可能になります。daytaは毎月借入条件が知らされるので、どれだけ借入できるのか一目でわかります。また面接や書類の準備も不要で、ネットで申し込み最短で翌日に借入が可能。最大で3,000万円まで借りることができます。
住信SBIネット銀行の法人口座は、オンラインで簡単に開設手続きを進めることができます。具体的な手順は以下のとおりです。
従来の郵送による口座開設もできます。
【代表者・担当者の本人確認書類】
以下の中からいずれか1点が必要です。
※スマートフォン等で撮影した写真を印刷したものは不可。
※書類ごとに有効期限やコピーの仕方(裏面コピーの要否、記載事項の塗りつぶし箇所など)に指定があるので注意。
担当者が届け出る場合は、代表者のものは不要で、「担当者の本人確認書類のみ」を提出します。
【追加で「法人の印鑑登録証明書」が必要な場合】
以下のいずれかに該当する場合は、法人の印鑑登録証明書(発行日から3ヵ月以内の原本)も併せて必要になります。
以下は、住信SBI銀行で法人口座を開設する際のメリットとデメリットです。
住信SBI銀行の法人口座について分からないことがあれば、以下に問い合わせてみましょう。¹¹
| 問い合わせ方法 | 電話番号 | 料金 | 受付時間 |
|---|---|---|---|
| 住信SBIネット銀行窓口 | 各支店の電話番号 | 無料 | 平日:9:00~17:00 (土・日・祝日、12月31日、1月1~3日を除く) |
| メール \ (問い合わせフォーム) | 無料 | 24時間365日 | |
| 一般電話から | 0120-974-646 | 無料 | 平日:9:00~18:00 \ 土・日・祝日:9:00~17:00 \ (1月1日~3日、5月3日~5日、12月31日:休業) |
| 携帯電話・PHSから | 0570-001-646 | 有料 | 24時間365日(自動音声応答) \ (毎週月曜2:30~5:30:定期メンテナンスにより利用不可) |
| 海外から | 03-5363-7372 | 有料 | 一般電話同様 \ (日本との時差に注意) |
住信SBI銀行の法人口座の概要を見てきました。法人口座開設前の疑問が少しでも解決されれば幸いです。住信SBI銀行は特に手数料の安さの点では、他の銀行に比べかなりお得です。しかし会社によって必要となることは違うので、自分の会社のニーズを把握し、最適な銀行を選びましょう。
海外とのやり取りが多い企業は、海外送金手数料だけでなく、為替手数料にも注目しないと、思わぬ損をしてしまいます。そのため、海外送金にかかるコストを削減したい場合は、ぜひWiseの利用を検討してみましょう。

| おすすめのページ 🌸 法人口座おすすめ19選|ネット銀行・メガバンクの手数料・審査を徹底比較 |
|---|
ソース
*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。
当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。
ネット銀行の法人口座について、最新のメリット・デメリットや注意点を解説。開設しやすさや手数料を比較し、海外取引に強いWise法人アカウントも紹介します。
法人口座を開設できない理由や審査落ちの原因、再申し込みのコツを解説。審査のゆるい銀行や海外取引に便利なWiseも紹介します。
法人口座を開設するならどのネット銀行が良い?主要ネット銀行の手数料・維持費・開設方法・メリット・デメリットを比較し、海外送金コストを抑えられるWise(ワイズ)も紹介します。
Wise法人アカウントの開設方法と本人確認の必要書類を解説。個人事業主やフリーランサーでも使える便利な法人アカウントの手数料や限度額、メリット、送金の受け取りの方法まで詳しく見ていきます。
本記事ではPayoneerにWiseアカウントの追加やWiseへの送金方法、そのメリットまで詳しく説明しています。
法人クレジットカードや個人クレジットカードには限度額があります。法人カード限度額はどのような要因で決まるのでしょう。この記事では法人カード限度額の決まり方や利用限度額の増枠方法、法人カード限度額比較で限度額が高いおすすめカード、限度額や審査を気にせずに済むWiseビジネスデビットカードなどを解説します。