マカオ旅行におすすめのeSIM3選|eSIMの料金・設定方法・メリットを紹介
本記事では、マカオで使えるeSIMの基本情報や料金目安、購入時の注意点を詳しくまとめました。さらにおすすめeSIMサービス3選や設定方法を解説するとともに、現地でのお得な支払い方法として「Wise(ワイズ)」のデビットカードの魅力についてもご紹介します。
この記事では、カンボジアで使えるeSIMの料金やおすすめプラン、選び方のポイントをわかりやすく解説します。さらに、旅行中の支払い・両替をお得にする「Wise(ワイズ)」の使い方もご紹介。スマートに通信と決済を管理して、快適なカンボジア滞在を楽しみましょう。
| 目次 🔖 |
|---|

eSIM(イーシム) とは、スマートフォン本体に内蔵されている「埋め込み型のSIM」のことです。従来のようにカードを差し替える必要がなく、専用アプリやQRコードを読み取るだけで通信回線を開通できます。
旅行で使う場合は、空港でSIMカードを購入したり、店舗を探したりする手間が省けるのが大きなメリットといえるでしょう。機種によってはスマートフォン1台で複数の回線を切り替えられるため、普段使っている日本の電話番号を残したまま、カンボジアでのデータ通信を利用することも可能です。

スマートフォンで通信を行なうためには、通信事業者の情報が登録された「SIM」が必要です。これまで主流だったのは、カード型の「SIMカード」でしたが、近年はスマートフォン本体に内蔵された「eSIM」が急速に普及しています。
ここでは、旅行前に知っておきたい両者の違いをわかりやすく比較してみましょう。
| 項目 | eSIM | SIMカード |
|---|---|---|
| 形状 | スマートフォン内蔵型 | 物理カード |
| 開通方法 | 購入後にQRコードやアプリで即時有効化 | 現地や空港で受け取り、差し替えて利用 |
| 回線の切り替え | スマートフォンの設定画面から変更可能 | カードを抜き差しして切り替え |
| 紛失・破損リスク | なし | あり |
| 海外での利用 | 渡航前に購入・設定が可能、現地ですぐに使える | 現地で購入・交換する必要あり(国内やオンラインでの事前購入・設定が可能な場合もあり) |

カンボジアで利用できるeSIMの、滞在期間に合わせた平均料金を紹介します。eSIMを選ぶ際の目安にしてみてください。1,23
| 滞在期間 | 容量 | 平均料金 |
|---|---|---|
| 1週間滞在する場合 | 1GB | 約800円 |
| 10日間滞在する場合 | 3GB | 約1,900円 |
| 2週間滞在する場合 | 5GB | 約2,100円 |
| 1ヵ月間滞在する場合 | 10GB | 約3,400円 |
(※2025年10月9日時点での情報を参照しています。)

eSIMは手軽に導入できますが、対応機種や通信エリアなど、購入前に確認しておきたい点もあります。ここでは、カンボジアで利用するeSIMを選ぶための注意点を3つのポイントに分けて紹介します。
eSIMはすべてのスマートフォンで利用できるわけではありません。iPhoneではiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR以降、AndroidではGoogle PixelやGalaxyの一部機種などに対応していますが、端末によってはeSIM非対応のものもあります4,5。購入前に対応機種リストを必ずチェックしておきましょう。
また、キャリアで購入した端末には「SIMロック」がかかっている場合があります。ロックが解除されていないと、海外のeSIMが使えないこともあるため注意が必要です。出発前に、契約している通信会社のマイページなどから、解除手続きを済ませておきましょう。
eSIMの多くは、データ通信専用タイプです。現地の電話番号付きのプランは少なく、SMS認証や通話を利用したい人にはやや不向きです。
とはいえ、LINEやZoom、WhatsAppなどの通話アプリは問題なく使えるため、家族や友人とのやりとりには支障ありません。観光や短期出張など、インターネット接続がメインの利用であれば、データ専用eSIMでも十分快適に過ごせます。現地通話が必要な場合のみ、別途プリペイドSIMを検討するとよいでしょう。
観光地によって通信速度に差あり!提携キャリアもチェック
カンボジア首都プノンペンやシェムリアップなどの都市部では、比較的安定した通信が可能ですが、アンコール遺跡周辺や郊外に行くと電波が弱く、通信速度が大きく低下することがあります。
観光地を中心に移動する旅行では、通信の安定性が快適さを左右します。できるだけスムーズに利用するためには、現地で通信品質の高いキャリアと提携しているeSIMを選ぶことが大切です。
カンボジアの主要キャリアには「Smart」「Metfone」「Cellcard」などがあり、購入前にどのネットワークを利用しているかを確認しておくと安心です。口コミや評判もチェックしながら、自分に合ったプランを選びましょう。⁶

カンボジアで快適にインターネットを利用するなら、旅行者向けのeSIMプランを上手に選ぶことが大切です。ここでは、短期から中期滞在まで幅広く対応できる人気のeSIMサービスを5つ紹介します。
Trifaは、日本の企業が運営する信頼性の高いeSIMサービスで、200の国と地域に対応しています。カンボジアはもちろん、近隣のタイやベトナムなど東南アジア諸国への渡航時にも利用できるため、周遊旅行にも便利です。
24時間、日本語でのチャットサポートが受けられるので、通信トラブルや設定の不具合が起きても、日本語で相談できます。1GBから無制限プランまで幅広いデータ容量が用意されており、旅行の目的や滞在期間に合わせて選べるのもポイントです。初めての海外旅行や英語に自信がない方にもおすすめできる、使いやすさとサポート力を兼ね備えたサービスです。3
| データ容量 | 日数 | 料金 |
|---|---|---|
| 1GB | 3日 | 790円 |
| 3GB | 7日 | 1,960円 |
| 10GB | 15日 | 4,500円 |
| 20GB | 31日 | 10,030円 |
(※2025年10月9日時点での情報を参照しています。)
Airaloは、世界初のグローバルeSIMストアとして知られる人気サービスで、200以上のエリアに対応しています。
カンボジアプランは1GB650円~とリーズナブル。24時間チャットサポートにも対応しているのでトラブル時も安心です。「とにかく安く快適にインターネットを利用したい」という方におすすめのeSIMサービスです。2
| データ容量 | 日数 | 料金 |
|---|---|---|
| 1GB | 3日 | 650円 |
| 5GB | 7日 | 1,850円 |
| 10GB | 15日 | 3,100円 |
| 20GB | 30日 | 4,900円 |
(※2025年10月9日時点での情報を参照しています。)
Nomad eSIMは、アメリカ発の人気eSIMサービスで、200以上の国と地域で利用できます。1GBから20GBの大容量まで幅広いプランがそろい、短期旅行から長期滞在まで対応可能です。
購入から開通まで数分で完了し、すぐに通信を始められる手軽さが魅力です。チャットサポートは日本語にも対応しているので、英語が苦手な方でも安心して利用できます。1
| データ容量 | 日数 | 料金 |
|---|---|---|
| 1GB | 7日 | 884円 |
| 5GB | 30日 | 2,211円 |
| 10GB | 30日 | 3,538円 |
| 20GB | 45日 | 5,307円 |
(※2025年10月9日時点での情報を参照しています。)
Glocal eSIMは、日本企業が運営するeSIMサービスで、160以上の国と地域に対応しています。無制限プランが人気で、通信量を気にせず快適に利用したい旅行者にぴったりです。
さらに、複数の国をまたいで使える周遊プランもあり、東南アジアを巡る旅にも便利です。時期によってはお得なキャンペーンが開催されることも多く、コストを抑えて利用できるのもうれしいポイント。旅行前に公式サイトをチェックしておくのがおすすめです。7
| データ容量 | 日数 | 料金 |
|---|---|---|
| 無制限 | 3日 | 1,680円 |
| 無制限 | 7日 | 2,980円 |
| 無制限 | 30日 | 3,980円 |
(※2025年10月9日時点での情報を参照しています。)
World eSIMは、日本国内で長年通信事業を手がける上場企業が運営する信頼性の高いeSIMサービスです。200以上の国と地域で利用でき、カンボジアにも専用プランを展開しています。
期間や容量に応じた通常プランに加え、無制限プランやデイパスプランも用意されているため、滞在スタイルに合わせて柔軟に選べるのが魅力です。現地ではCellcardやMetfoneなど主要キャリアのネットワークを利用し、安定した通信環境を確保。日本企業ならではの品質とサポート体制で、初めての海外eSIM利用でも安心して使えます。8
| データ容量 | 日数 | 料金 |
|---|---|---|
| 500MB | 10日 | 380円 |
| 1GB | 7日 | 970円 |
| 無制限 | 1日 | 980円 |
| 無制限 | 5日 | 4,270円 |
(※2025年10月9日時点での情報を参照しています。)

「eSIMの設定は難しいのでは?」と不安に感じる方も多いかもしれませんが、誰でも簡単に利用できます。iPhoneとAndroidそれぞれの設定手順をわかりやすく紹介します。
iPhoneの場合のeSIM設定手順は以下のとおりです。
1.「設定」→「モバイル通信」→「eSIMを追加」をタップ
2. 事前に受け取ったQRコードをカメラでスキャン
3. プロファイルのダウンロードが完了したら「完了」をタップ
4.「設定」→「モバイル通信」をタップ
5.「モバイル通信」内から利用するeSIMを選択
6.「この回線をオンにする」をオンにする
7. 同画面内の「データローミング」をオンにする
※ eSIMの種類によって手順7は不要
Androidの場合のeSIM設定手順は以下のとおりです。
1.「設定」→「ネットワークとインターネット」をタップ
2.「SIM」の横にある「+」をタップ
3. 事前に受け取ったQRコードをカメラでスキャン
4. 画面の指示に従ってプロファイルをインストール
5.「設定」→「ネットワークとインターネット」→「SIM」をタップ
6.「ダウンロード型SIM」内から利用するeSIMを選択
7.「SIMを使用」をオンにする
8. 同画面内の「ローミング」をオンにする
※ eSIMの種類によって手順8は不要
なお、機種やOSのバージョンにより、設定画面の表記が異なる場合があります。

海外でインターネットを利用する方法はいくつかありますが、eSIMは手軽さとコスパの良さで人気を集めています。ここでは、カンボジアでeSIMをおすすめする理由を3つのポイントに分けて紹介します。
eSIMは日本にいるうちに購入・設定ができるため、出発前に通信環境を整えられます。
カンボジアに到着したら電源を入れるだけでインターネットに接続でき、SIMカードの差し替えや現地での購入は不要です。空港のショップで並ぶ手間もなく、すぐに地図アプリやメッセージアプリを利用できます。
さらに、Wi-Fiレンタルのような機器の受け取りや返却も必要ないため、費用を抑えつつ荷物も軽く済みます。スムーズに旅を始めたい方にぴったりの便利な通信方法です。
eSIM対応スマートフォンなら、1台で2つの回線が使える「デュアルSIM」が利用できます。これにより、日本の電話番号を残したまま、カンボジア用の回線を追加することが可能です。
SMS認証もいつもどおり行なえるため、セキュリティ面でも安心。もちろん、LINEやWhatsAppなどの通話アプリも問題なく利用できるので、家族や職場との連絡もスムーズです。
カンボジアで利用できるeSIMは、1GBから無制限までさまざまなプランが用意されており、1週間、10日、1ヵ月など、滞在期間に合わせて細かく選べます。また、データ容量が足りなくなった場合はオンラインで簡単に追加チャージが可能です。
短期旅行から長期滞在まで、利用スタイルに合わせて柔軟に選べるのがeSIMの大きな魅力です。

カンボジア旅行中のショッピングやレストランでの支払いには、クレジットカードを使う方も多いでしょう。日本のクレジットカードは「海外事務手数料」として、利用額の1.60%~3.85%ほどが上乗せされるケースがほとんどで、気付かないうちに大きな差になることも少なくありません。9~18
そこでおすすめなのがWise(ワイズ)のデビットカードです。「海外事務手数料」がかからないため、よりお得に海外旅行を楽しめます。
【Wiseデビットカードの特徴】
一番の大きな魅力は、リアルタイムの為替レートで決済・両替できることです。一般的なクレジットカードなどでは両替するときに上乗せ手数料が加算されますが、Wiseではそのままのレートで取引できます。
また、外貨での決済時に支払い額に追加される手数料である「事務手数料」も低く、銀行の最大3分の1程度に抑えられる場合もあります。カードの発行には1,200円の手数料がかかりますが、年会費や月額手数料は一切かからず、アカウント開設も全てオンラインで完結します。
現在、Wiseはアカウント内での日本円からカンボジア・リエルへの両替に対応していませんが、上記の特徴にもあるように、カード決済時にレートと手数料が一番お得な通貨から自動で両替、決済されるので、カンボジアでも安心して現地通貨を利用できます。
カンボジア旅行時には、ぜひWiseのデビットカードをご活用ください。
カンボジア旅行では、事前にeSIMを準備しておくことで、到着直後から快適にインターネットを利用できます。SIMカードの差し替えや現地での購入が不要なうえ、Wi-Fiレンタルよりも安くて手軽です。
さらに、Wiseのデビットカードを併用すれば、両替や決済時の手数料を大幅に節約できます。現地通貨やクレジットカードの使い分けに悩むことなく、旅先での支払いもスムーズです。データ通信もお金の管理も、賢くスマートに整えて、安心してカンボジア滞在を楽しみましょう。

| おすすめのページ 🌸 カンボジアで使えるクレジットカードは?普及率はどれくらい? |
|---|
*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。
当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。
本記事では、マカオで使えるeSIMの基本情報や料金目安、購入時の注意点を詳しくまとめました。さらにおすすめeSIMサービス3選や設定方法を解説するとともに、現地でのお得な支払い方法として「Wise(ワイズ)」のデビットカードの魅力についてもご紹介します。
本記事では、台湾を運行する台鉄、高鉄、MRTなどの都市交通の種類や料金を整理。加えて、電車の路線図確認や乗り換えに役立つアプリ、支払い方法についても詳しくご紹介します。
本記事では、台湾・台北バスの種類や料金、乗車に役立つアプリ、支払い方法やマナーまで詳しくご紹介します。
多種多様なeSIMを徹底比較!日本への一時帰国におすすめのeSIMをまとめました。安いプラン、データ無制限プラン、そして電話番号付きの便利なeSIMまで、日本滞在を快適に過ごすためのeSIM情報を幅広くご紹介します。
ETIAS(エティアス)はヨーロッパ諸国を旅行するための事前認証制度です。ETIASが必要な国に日本人が旅行する際は事前にETIASの手続きが必要になります。ETIASがいつから必要になるのか、必要な国、申請方法、費用、前科のある方の取り扱い、欧州での支払いや海外送金に便利なサービスWiseについて解説します。
台湾旅行のベストシーズン、春や秋の観光におすすめの時期から、避けた方がいい雨季・台風シーズンまで詳しくご紹介。台北・台中・台南の気候の違いや人気観光スポットも!