シンガポールで個人事業主ビザを取得するには?必要条件と申請方法をわかりやすく解説

Hikaru Osaka

シンガポールで個人事業主として働くには、ビザの取得が必要です。この記事では、個人事業主ビザの取得方法や条件、手続きの流れについてわかりやすく解説します。

「シンガポールで個人事業主として活動するにはどんなビザが必要?」「申請の流れや条件は?」「どんな準備をすればいいの?」といった疑問から、注意点まで詳しく解説します。ぜひ最後までご覧ください。

記事の最後には、シンガポール国内のクライアントや海外クライアントとのお金のやり取りが多い個人事業主におすすめの法人口座サービス「Wise(ワイズ)Buziness」についてもご紹介します。

Wise(ワイズ)法人口座について知りたい 🌏

目次 🔖

シンガポールで取得できる個人事業主ビザの種類について

シンガポールで取得できる個人事業主ビザとして「Sole proprietorship」というビザがあります。このビザを取得するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 18歳以上であること
  • シンガポールの永住権(PR)
  • または条件を満たした外国人識別番号(FIN)を持っていること¹

外国人識別番号(FIN) とは、シンガポール移民局(ICA)または人材省(MOM)が発行する、シンガポールでの長期滞在ビザ(例:学生ビザ、長期訪問ビザ、就労ビザ、労働許可証など)のことです。

外国人識別番号(FIN)保有者全てがこの個人事業主ビザの申請できるわけではないため、申請をする前にシンガポール移民局(ICA)または人材省(MOM)への確認が必要となります。²

現在、シンガポールには個人事業主として外国人が働くことができる新規ビザの発行はありません。そのため、個人事業主として働くには、シンガポールですでに長期滞在者としてのビザを取得している必要があります。

法人を設立することを目的として「EntrePass」という起業ビザであれば、新たにシンガポールでビジネスをすることは可能です。しかし、こちらは一定規模の起業家のためのビザであるため、個人事業主には当てはまりません。³

シンガポールで個人事業主ビザを取得するための条件

シンガポールで個人事業主ビザを取得するための条件についての画像

シンガポールの個人事業主ビザ「Sole proprietorship」の取得には、永住権や条件を満たした外国人識別番号(FIN)の保有のほか、シンガポール国内に居住している認可代理人(Authorised Representative)を少なくとも1名任命する必要があります。この代理人は、次のいずれかの条件をクリアしていなければいけません。

  • シンガポール市民
  • 永住権の保有者
  • EntrePass または Employment Passの保有者

また、登記手続きは、法律事務所・会計事務所・企業秘書業務会社などの法人サービス提供者(Corporate Service Provider)に依頼をして、Bizfile(シンガポールの公的な登記ポータル)⁴経由で申請を提出する必要があります。¹

シンガポール個人事業主ビザの申請手順

シンガポール個人事業主ビザの申請手順は以下の通りです。

  1. Bizfileで事業名(会社名や屋号)を登録する
  2. 事業所の住所を登録する
  3. ACRAへ申請書を提出し、申請料を支払う
  4. 固有事業体番号(UEN)が発行される

それぞれの詳しい手順を見ていきましょう。

1. Bizfileで事業名(会社名や屋号)を登録する

まずは、シンガポールの公的な登記ポータルであるBizfileで事業名を登録します。Bizfileで名前が使用可能か検索します。以下に該当する名前は登録できないので注意しましょう。

  • 既存のビジネスと同一の名前
  • 不適切な名前(例:下品、わいせつ、不快な表現など)
  • 財務大臣の命令により禁止されている名前

事業名の登録には、申請料として15シンガポールドルが必要です。申請が承認されると、名称は120日間保持されます。この期間内に事業登録または会社設立手続きを進めない場合、この事業名の保持は失効し、他の人が登録できるようになってしまいます。

一部の名称申請は、関係当局(Referral Authorities)の承認が必要になる場合があります。たとえば、申請予定のビジネス名に「school(学校)」という単語が含まれている場合は、教育省(Ministry of Education)に照会されることがあります。

事業名申請の一環として、事業の主な活動と副次活動を特定する必要があります。事業活動に最も関連性の高いシンガポール標準産業分類(SSIC)コードを選択します。SSICは、シンガポール統計局(DOS)が策定した国家標準であり、登録企業を主要な経済活動に基づいて各産業に分類するものです。⁵

2. 事業所の住所を登録する

Bizfileで事業名(会社名や屋号)を登録したら、次は事業所の住所の登録です。自宅で小規模ビジネスを行う予定の場合は、ホームオフィス制度に基づいて居住地住所をビジネス住所として使用することができます。その際、ビジネス登録をACRAに提出する前に、Home Office Scheme(在宅オフィス制度) の承認を申請することができます。

企業の透明性を保ち、一般の人や関係者が「誰が会社の責任者か」を確認できるようにするため、会社役員に関する一定の情報はACRAの公開記録で閲覧可能となっています。

  • 身分証番号(例:FINなど)
  • 就任日
  • 居住住所

もし、自宅住所を公開したくない場合は、連絡先住所を登録することで代替表示できます。ただし、実際に連絡が取れる住所(例:オフィス、法人サービス提供者の事務所など)、居住住所と同じ地域内にあることが条件です。⁶

3. ACRAへ申請書を提出し、申請料を支払う

必要な情報がすべて揃ったら、Bizfileポータルにログインして申請を送信します。申請料は、事業名の申請15シンガポールドルに加えて、登録料の100シンガポールドルの計115ドルです。⁷

4. 固有事業体番号(UEN)が発行される

登録が完了すると、「ビジネスプロフィール(Business Profile)」という電子レポートが無料で提供されます。登録申請を行った本人のBizfileの受信ボックスに通知が届き、30日以内であればダウンロードすることが可能です。

登録完了後、すべての新規ビジネスには「UEN(Unique Entity Number:統一事業者番号)」が自動発行されます。UENは、政府機関との取引・申請時に必ず使用するビジネスの識別番号です。⁸

シンガポール個人事業主ビザの申請にかかる費用

申請料は、115シンガポールドル(事業名の申請15シンガポールドル+登録料100シンガポールドル)です。⁷

シンガポール個人事業主ビザの承認にかかる期間

申請内容が他の政府機関の承認を必要とする場合、登録には14日から60日程度かかることがあります。たとえば、私立学校の設立には、ビジネスを登録する前に教育省(MOE)の承認が必要です。⁷

シンガポールでの個人事業で課せられる税金

シンガポールでは、日本と同じように所得税がかかります。所得税率は個人の税務上の居住地によって異なります。税率は、課税対象所得によって異なり0〜24%となっています。⁹

関連ページ 💡 シンガポールの所得税を徹底解説:税金が安い理由と所得税の仕組み

シンガポールでの個人事業主ビザの更新

個人事業主ビザの更新は、有効期限の60日前から更新申請が可能です。ただし、CPF(中央積立基金)に対するMedisave(メディセーブ)拠出金が最新の状態で支払われていることが条件です。更新料は1年の場合30シンガポールドルで、支払いには以下の決済手段が利用可能です。

  • クレジット/デビットカード(VisaまたはMasterCard)
  • PayPal
  • Apple Pay
  • Google Pay¹⁰

シンガポール滞在中の報酬の受け取りにおすすめ:Wise(ワイズ)

シンガポールでのフリーランス報酬の受け取りにおすすめ:Wise(ワイズ)についての画像

シンガポールで個人事業主として働く際に、抑えておきたいのが報酬を受け取る方法です。Wise(ワイズ)のビジネスアカウントであるWise Businessを使えば、シンガポールや米ドル、ユーロなどの現地口座情報を取得でき、海外クライアントからの送金をスムーズに受け取ることができます。また、複数通貨で資金を管理できるため、為替のタイミングを見て日本円に両替することも可能です。

さらに、リアルタイムでの為替レート(ミッドマーケットレート)明確な手数料により、為替コストを抑えて低コストで海外送金をすることができます。

日本でWiseアカウントをすでに開設している場合は、シンガポール滞在中に住所情報などの更新が必要となる場合があります。また、国によって提供されるサービスに一部違いがあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

Wise(ワイズ)法人口座を開設する 🚀

まとめ

現在、シンガポールには個人事業主として外国人が働くことができる新規ビザの発行はありません。そのため、個人事業主として働くには、シンガポールですでに長期滞在者としてのビザを取得している必要があります。

シンガポールで個人事業主ビザを申請するには、シンガポールの永住権(PR)または条件を満たした外国人識別番号(FIN)を持っていることが前提条件です。また、ビザの取得やビジネス登録などの手順を丁寧に進めていくことが大切です。

また、海外クライアントとのやり取りが多い方は、報酬の受け取りにも注意が必要です。Wise(ワイズ)のビジネスアカウントを活用すれば、複数通貨の管理や受け取りがスムーズになり、手数料も抑えることができます。

しっかりと準備を整えて、シンガポールでの個人事業主としての活動をスムーズにスタートさせましょう。

Wise バナー

Wise(ワイズ)アカウントを開設する 🚀

シンガポールでの個人事業主よくある質問

シンガポールで個人事業主として働く上で現地での言語習得は必要ですか?

シンガポールの英語、中国語、タミール語が話されています。¹¹そのため英語を話すことができれば、普段の生活でほとんど不自由することはないでしょう。

おすすめのページ 🌸 英語の請求書(invoice)の書き方・ビジネスでの活用法を徹底解説!

ソース

  1. Who can set up a sole proprietorship or partnership in Singapore
  2. What is a Foreign Identification Number (FIN) or FIN card?
  3. EntrePass
  4. Overview of Bizfile - Singapore
  5. Reserving a business name - Singapore
  6. Providing a business address - Singapore
  7. Submitting your application to ACRA
  8. After you have registered your business
  9. Individual Income Tax rates - Singapore
  10. Renewing your registration for sole proprietorships/partnerships
  11. シンガポール基礎データ|外務省

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら

役立つ情報、ニュース、お知らせ