香港旅行の注意点は?治安・トラブル対策・マナー・気を付けることを解説

Hikaru Osaka

香港旅行を安全に楽しむには、治安の悪い地域やスリなどの対策について知っておくことが欠かせません。トラブルに巻き込まれないためにも、観光客が狙われやすいエリアを避け、夜間の外出は控えるなどの注意が必要です。

本記事では、香港で気を付けることやマナー、防犯対策、困ったときの緊急連絡先を解説します。

また、記事の後半では旅行中の支払いに便利な「Wise(ワイズ)のデビットカード」を紹介します。両替手数料を抑えつつ、観光や食事を安心して楽しめるお得なカードです。ぜひ併せてご覧ください。

目次 🔖

香港の治安について

香港の治安について

香港の治安は比較的良好で、夜間の主要エリアでも大きな危険は少ないとされています。しかし、スリや置き引きといった軽犯罪は観光地や公共交通機関でも発生する可能性があり、注意が必要です。

また、政治デモや集会が突発的に行なわれ、治安当局が強制的に解散させるケースもあるため、巻き込まれないよう距離を取ることが重要です。

香港を旅行する場合は、外務省の海外安全ホームページや在香港日本国総領事館の案内を随時チェックし、不要なリスクを避ける心構えが大切です。


香港での旅行中に気を付けたいトラブル

香港での旅行中に気を付けたいトラブル

香港は比較的治安の良い都市ですが、旅行中には思わぬトラブルに遭遇する可能性もあります。安心して旅行を楽しむためにも、事前に起こりうるトラブルと注意点を把握しておきましょう。

スリ・置き引き

観光地や人混みの多いエリアでは、スリや置き引きの被害が少なくありません。特に、ショッピングモールや交通機関での混雑時は注意が必要です。財布やパスポートはバッグの奥にしまい、荷物から目を離さないよう心がけましょう。

タクシーやお土産店でのぼったくり

観光客を狙ったタクシー料金の不当請求や土産物店での高額請求は、注意すべきトラブルの一つです。

必ず正規のタクシーを利用し、乗車前にメーターや料金を確認しましょう。買い物では値段を事前にチェックし、レシートを必ず受け取ることがトラブルの予防になります。

観光客狙いの詐欺行為

観光客を狙って偽のブランド品を売りつけたり、おつりを少なく渡したりといった詐欺行為が報告されています。街頭でのしつこい勧誘や過度に親しげに近づいてくる人、契約内容を曖昧にする業者には注意が必要です。

ブランド品は信頼できる正規店で購入する、おつりを貰ったら金額が合っているかを確認するなど、被害を未然に防ぎましょう。

クレジットカードなどへのスキミング

飲食店の支払端末やATMでの、クレジットカードのスキミング被害にも注意が必要です。端末操作の際は暗証番号を隠す、セキュリティの高い銀行で両替をするなど、スキミングに遭わないよう対策することが大切です。

滞在中は利用履歴をこまめに確認し、不審な請求は即カード会社へ連絡しましょう。

おすすめのページ 🌸 香港ドル(HKD)の両替はどこがおすすめ?場所・方法・手数料を安くする方法

香港でなるべく避けたい要注意エリア・地域

香港でなるべく避けたい要注意エリア・地域

香港では、夜間にスリや詐欺などのトラブルが発生しやすい地域もあります。旅行中のリスクを避けるためにも、特に注意が必要なエリアを把握しておきましょう。

油麻地(ヤウマーテイ)

油麻地は、観光客に人気のナイトマーケットがある一方で、スリや置き引きの被害報告も多い地域です。混雑する通りや地下街では荷物の管理を徹底し、夜間は人通りの少ない路地を避けるなど、基本的な防犯対策を心がけましょう。

銅鑼湾(コーズウェイベイ)

銅鑼湾は、ショッピングモールや百貨店が立ち並ぶ香港有数の繁華街で、日中は比較的安全です。

しかし、夜は観光客を狙ったスリやスキミングが多発しています。混雑する商店街や地下鉄駅周辺では、バッグを前に持つなどの荷物管理を徹底し、周囲に注意を払いながら行動することが大切です。

佐敦(ジョーダン)

佐敦は、飲食店やナイトマーケットで賑わう地域ですが、狭い路地や混雑した市場などで観光客を狙ったスリや置き引きが報告されています。

特に夜間、人通りの少ない路地や細い通りでは荷物の管理を徹底し、夜遅くまで出歩かないことが安全対策として重要です。

旺角(モンコック)

旺角は、ナイトマーケットやショッピング街が集中する活気あるスポットです。

しかし、女人街や金魚街などの観光客が多く集まるエリアでは、スリの報告があります。特に、混雑する通りや地下街ではバッグや貴重品の管理を徹底し、周囲に注意を払いながら行動しましょう。

深水埗(シャムスイポー)

深水埗は、電気製品のストリートマーケットや衣料品などの問屋街として知られる地域です。

ただし、歩きながら商品を見たり写真を撮ったりしていると、スリの標的になりやすいため注意が必要です。バッグや財布は常に体に密着させ、長時間立ち止まらないようにしましょう。

九龍城(カオルーン・シティ)

九龍城は、かつて迷路のような住宅密集地帯でしたが、現在は公園や歴史スポットとなっています。

以前ほど治安は悪くありませんが、入り組んだ独特な路地や小道が多く、軽犯罪に遭うリスクがゼロではありません。観光スポットでは写真撮影に集中しがちなため、周囲の人の動きにも注意を向けましょう。


香港ディズニーランドは安全な観光スポット?それとも注意すべき?

香港ディズニーランドは安全な観光スポット?それとも注意すべき?

香港ディズニーランドは、香港国際空港の近くのランタオ島という場所にあります。キャストも親切で、家族連れやカップルのデートスポットとして人気です。香港市内からは離れているため、治安についてはそれほど気にする必要はありません。

ただし、混雑するアトラクションや周辺の交通機関などでスリなどの盗難に遭う可能性は否定できません。貴重品はバッグの奥やセキュリティポーチで管理し、周囲に注意しながら行動しましょう。


香港の夜に出歩くには何に気を付けるべき?

香港の夜に出歩くには何に気を付けるべき?

香港の夜は、ナイトマーケットやSNS映えするスポットで賑わいますが、特に女性旅行者の一人歩きにはリスクがあります。

そのため、夜間に外出する際は人通りの少ない路地や暗い場所を避け、複数人で行動するようにしましょう。バッグや貴重品の管理を徹底し、正規のタクシーや配車アプリを利用して移動するなど、防犯意識を持って行動することが大切です。


香港でトラブルに巻き込まれないための防犯対策

香港の夜に出歩くには何に気を付けるべき?

香港旅行では、スリや置き引き、詐欺などのトラブルに備えて、事前に基本的な防犯対策をとっておくことが大切です。荷物管理や夜間の行動、信頼できる交通手段の利用などを心がけるだけでも旅行中のリスクは大きく下がります。

貴重品はセキュリティポーチで管理する

観光地や混雑する交通機関では、スリに遭うリスクが高まります。被害を防ぐためにも、財布やパスポートはセキュリティポーチに入れて、体の前側で持ち歩くようにすると安心です。また、ショルダーバッグやリュックを背負う場合はチャックを閉めるなど、基本的な管理も重要です。

荷物は肌身離さず持っておく

観光地や混雑した通りでは、荷物を目から離すとスリや置き引きの被害にあいやすくなります。バッグや貴重品は常に体の前で持つようにし、テーブルや椅子に置きっぱなしにしないようにしましょう。移動中も手もとや背後に注意し、常に警戒をしながら行動することが重要です。

歩きスマホはしない

歩きながらスマートフォンを操作すると、視線が下がって周囲への注意が疎かになり、ひったくりのターゲットになりやすくなります。混雑した通りや夜間の外出時は、スマートフォンの操作を控え、周囲に注意を払いながら歩くことが安全対策として重要です。

身分証明書を携帯する

警察から職務質問を受けたときに備えて、旅行中はパスポートもしくはパスポートのコピーを携帯し、すぐ提示できるようにしておくと安心です。パスポートの原本はホテルにあるセーフティボックスに保管し、コピーを持ち歩くことで紛失や盗難のリスクが軽減できます。

客引きしているタクシーは利用しない

香港では、客引きをしているタクシーや非正規の乗り物に注意が必要です。料金を不当に請求されたり、遠回りされたりする被害が報告されています。移動は必ず正規のタクシーや配車アプリを利用し、乗車前に料金や行き先を確認するようにしてトラブルを回避しましょう。

夜間の行動はなるべく控える

夜間は、人通りの少ない路地や混雑の少ないエリアでトラブルに遭うリスクが高まります。どうしても外出する場合は徒歩を避け、正規タクシーや配車アプリを利用して移動し、貴重品管理も忘れずに行ないましょう。

旅行保険に加入しておく

香港旅行の際は、スリや置き引き、病気やケガなどの予期せぬトラブルに備えて旅行保険に加入しておくと安心です。保険に加入していれば、盗難や医療費、キャンセル時の損失などもカバーされるため、過度にトラブルを気にすることなく観光や移動を楽しむことができます。

クレジットカード会社にいつでも連絡できるようにする

海外旅行中にクレジットカードの不正利用やスキミング被害にあった場合は、迅速な対応が重要です。被害拡大を防ぐためにも、カード会社の緊急連絡先をあらかじめ控えておき、トラブル時にすぐ連絡できるようにしておきましょう。

関連ページ 💡 香港旅行の持ち物で失敗しないために|必要なものから便利グッズ

それでも被害にあってしまった場合の緊急連絡先

それでも被害にあってしまった場合の緊急連絡先

万が一、香港旅行中にスリや置き引き、詐欺などの被害にあってしまった場合は、迅速に適切な連絡先に連絡することが重要です。以下の緊急連絡先を控えておきましょう。12

  • 緊急(警察、消防、救急):999 1
  • 警察ホットライン: +852-2527-7177 1
  • 香港政府観光協会ビジター・ホットライン:+852-2508-1234 1
  • 在香港日本国総領事館:+852-2522-1184 2

これらの緊急連絡先は、被害にあった直後だけでなく、後日の相談や手続きにも役立ちます。特に警察や領事館は、盗難や詐欺の報告、必要書類の発行、対応手順の案内など、状況に応じたサポートを受けられるため、事前に控えておくと安心です。

関連ページ 💡 香港旅行におすすめのeSIM6選!設定時のポイントやメリット

香港で治安の良いエリア・地域

香港で治安の良いエリア・地域

香港には観光客が安心して滞在できる比較的治安の良いエリアも多いです。夜間でも人通りが多く、スリや置き引きのリスクが低いため、事前に把握しておくとより安全で快適に旅行を楽しむことができます。

太古(タイクー)

太古は住宅街とショッピングモールが多く、比較的治安の良いエリアです。夜間も人通りがあり、観光客でも安心して歩けます。スリや置き引きのリスクは低いですが、まったくないとも言い切れないため、基本的な荷物管理は意識して行動しましょう。

西湾河(サイワンホー)

西湾河は、静かな住宅街と港沿いの景観が魅力のエリアです。落ち着いた雰囲気で治安も良いため、夜間の散策も比較的安心です。地元の小規模な飲食店やカフェも多く、混雑が少ない分、落ち着いて過ごせる地域としておすすめです。

紅磡(ホンハム)

紅磡は交通の便が良く、駅周辺に商業施設や飲食店が集中しているエリアです。住宅街も多いため治安は安定しています。夜間も主要な通りは人通りがあり安心ですが、混雑時や地下道では荷物管理を徹底しましょう。

九龍(カオルーン)

九龍の現在の市街地は住宅や商業施設が整い治安も安定しています。主要通りや公共交通周辺は観光客も安心して過ごせるエリアです。

ただし、九龍の治安はエリアによって差があり、前述のとおり、旺角や九龍城などは治安が悪いといわれています。

沙田(シャーティン)

沙田は日本人居住者が多く、落ち着いた住宅街や商業施設が整う安全なエリアです。観光客は少なめですが、夜間も比較的安心して外出できます。大型ショッピングモールや公園もあり、家族連れや長期滞在者には過ごしやすい地域です。

火炭(フォータン)

火炭も日本人居住者が多く、住宅街や商業施設が整った治安の良いエリアです。夜間も人通りがあり、観光客でも安心して滞在できます。地元の飲食店やスーパーも多く、こちらも長期滞在や家族連れにおすすめの地域です。


香港での旅行中に気を付けたいマナー

香港での旅行中に気を付けたいマナー

香港旅行を安心して快適に楽しむためには、治安だけでなく現地の文化やマナーを守ることも大切です。

ここでは、公共交通機関や食事中のマナー、してはいけないことなどを紹介します。トラブルにならないよう、事前に基本的なルールを理解して観光を楽しみましょう。

バスや電車内でのマナーを守る

香港の公共交通機関では降車客を優先して乗車し、シートは高齢者や妊婦に譲る、また大声での通話や会話は控えましょう。飲食やゴミのポイ捨てをしないなども基本マナーです。違反すると罰金が科されることもあるため、必ず守って利用しましょう。

撮影禁止の場所を知っておく

香港で、は空港や一部施設で撮影が禁止されている場所があります。また、香港の人々は全体的に写真を撮られることを嫌う傾向があるため、むやみにカメラを向けないよう注意が必要です。トラブルを避けるためにも撮影マナーを守りましょう。

お店で自ら片付けない

香港では、ファーストフード店やカフェで使用後の食器を自分で片付ける習慣は基本的にありません。お店によっては片付けが必要な場合もありますが、一般的には掃除や片付けを行なう店員がいて、その人たちが片付けます。

多くの場合は店員に任せてOKですが、現地の人たちがどうしているのかを見て判断しましょう。

飲食店で出される「レモンやお茶の入ったボウル」は飲まない

香港の海鮮レストランなどでは、レモンやお茶の入った小さなボウルが提供されることがありますが、これは「フィンガーボウル」といって手を洗うためのものです。飲料ではないため、誤って飲まないよう注意しましょう。

たばこは定められた喫煙所のみで吸う

香港の路上では、喫煙できるエリアが指定されている場合があり、違反すると罰金の対象となります。たばこを吸う場合は、必ず指定の喫煙所を利用しましょう。

また、公共施設や飲食店などの屋内は全面禁煙です。喫煙可能な場所は限られているため、標識などを確認し、現地のルールにしたがって行動しましょう。


香港滞在中での現地通貨決済や両替をお得な手数料で:Wise(ワイズ)

香港滞在中での現地通貨決済や両替をお得な手数料で:Wise(ワイズ)

香港旅行では、ショッピングやレストランなどで現地通貨による支払いが必要になる場面があります。しかし、「現金はどれくらい持っていくべき?」「クレジットカードの請求はいつ来るの?」と悩む人も多いでしょう。

そんなときに便利なのが「Wise(ワイズ)のデビットカード」です。このカードを使えば、手数料を抑えつつ現地通貨でスムーズに支払いが可能です。

【Wiseデビットカードの特徴】

  • 多くの国で活躍:150ヶ国以上でのデビットカード決済ができ、年会費も無料です。
  • 最適な為替レート:上乗せコストのないリアルタイムの為替レートで日本円を外貨へ両替することができます。
  • 低額な両替手数料:0.60%~(2025年10月時点)の低額な手数料で、海外旅行での支払いに最適です。
  • 決済時に自動で両替:アカウントに外貨を保有していなくても、一番お得な手数料を持つ通貨から自動で両替し、現地通貨で決済が可能です。
  • 海外ATMから無料出金:海外でも毎月2回、合計3万円まで無料で出金できます(※ATMから別途手数料が請求される場合があります)。
  • 海外事務手数料ゼロ:クレジットカードの高額な海外事務手数料を節約できます。
  • バーチャルカードも発行可能:Wiseアカウントでバーチャールカードを作成することで、オンラインでの決済などに利用できます(発行料も無料)。
  • 安心のセキュリティ:紛失・盗難に遭っても、アプリ内ですぐにカードを停止することで、不正利用を未然に防げます。

一番の大きな魅力は、リアルタイムの為替レートで決済・両替できることです。一般的なクレジットカードなどでは両替するときに上乗せ手数料が加算されますが、Wiseではそのままのレートで取引できます。

また、外貨での決済時に支払い額に追加される手数料である「事務手数料」も低く、銀行の最大3分の1程度に抑えられる場合もあります。カードの発行には1,200円の手数料がかかりますが、年会費や月額手数料は一切かからず、アカウント開設も全てオンラインで完結します。

例えば、10万円の買い物をした場合、約1,500円もお得になります。

一般的なクレジットカード:2,000円(手数料2%の場合)
Wiseデビットカード:両替手数料は500円(約0.5%)程度

Wiseデビットカードで、香港旅行中の支払いコストを賢く節約しましょう。

Wise(ワイズ)カードを使ってみる 💳


まとめ:注意点とマナーを理解して安心・快適な香港旅行を

香港は比較的治安が良い都市ですが、地域によってはスリや置き引き、ぼったくりや夜間の外出などに注意が必要な場面もあります。事前に治安情報や注意すべきエリアを把握し、貴重品管理や公共交通でのマナーを守って旅行を楽しみましょう。

香港旅行での支払いには「Wise(ワイズ)のデビットカード」が便利です。リアルタイムの為替レートで両替でき、低額な手数料で現金を持たずに支払いが可能です。海外ATMからの出金やオンライン決済も安全に行なえます。

旅行中のコストを抑え、安心して香港観光を楽しむために、Wiseデビットカードを活用して賢くキャッシュレス決済をしましょう。

Wise image

Wise(ワイズ)カードを使ってみる 💳


ソース

  1. 知っていると役立つ連絡先 | Hong Kong Tourism Board
  2. 在香港日本国総領事館

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら
旅行の役立つ情報

いざ香港旅行へ!目的から選ぶベストシーズンと準備ガイド

香港旅行のベストシーズンはいつ?天気、イベント、費用など目的別に徹底解説。ビクトリア・ピークの夜景や天壇大仏、人気のアクティビティ情報に加え、旅の計画で注意したい時期、安く行く方法、ビザの必要性まで、快適な香港旅行のための情報を凝縮しました。

Nur Afiqah MK
2025年9月12日 12分で読めます

役立つ情報、ニュース、お知らせ