ドバイには個人所得税がないって本当?ドバイの税金の種類や詳細を詳しく解説

Hikaru Osaka

ドバイへの移住やビジネスを考えたとき、「税金は本当にないの?」と気になりますよね。反対にドバイでは「所得税以外の税金が高いのでは?」といった不安も耳にします。

結論から言うと、個人の所得税や住民税は一切かかりません。給料がそのまま手元に残るため、収入を最大化できるのが大きな魅力です。ただし、法人税やVAT(付加価値税)など、ビジネスや生活で知っておくべき税金も存在します。

この記事では、ドバイの税制の仕組みを網羅的に解説しつつ、移住時の大きな出費で損をしないよう、Wise(ワイズ)のような海外送金や多通貨管理に特化したサービスを活用するコツも紹介します。

Wise(ワイズ)について知りたい 💡

円からアラブ首長国連邦・ディルハムに両替した時の現在のレート(by Wise)🇦🇪

目次 🔖

※本記事の情報は2025年9月26日時点の情報を参照しています。そのため、この内容が正確または、最新であることを表明または保証しません。また、本記事の内容は、あくまで参考情報として作成されています。専門的な意見・アドバイスが必要とされる場合、フィナンシャルアドバイザーやその他の専門家にお問い合わせください。

ドバイに所得税はない

ドバイへの移住やビジネスに関心がある方の中には「ドバイの所得税は高いのかな、いくらくらいかかるんだろう?」といった疑問をお持ちの方もいるでしょう。。しかし結論から言うと、ドバイ(アラブ首長国連邦)には、個人に対する所得税がありません。 1

これは、給与収入、事業所得、投資利益などなど、個人の所得が100%非課税になるということです。そのため、ドバイでは所得税の計算や、日本のような年末調整・確定申告(いわゆるタックスリターン)をする必要もありません。

また、日本の住民税にあたる税金も存在しないため、収入に対して税金がほとんどかからないのが大きな特徴です。

関連ページ 💡 【ドバイで銀行口座を開設するには:人気な銀行・注意点は⁉︎

ドバイの所得税以外の税金

ドバイで個人の所得税はありませんが、生活やビジネスに関連する税金はいくつか存在します。主な税金は以下の通りです。

  • 法人税
  • 付加価値税(VAT)
  • 物品税

法人税

2023年6月から、ドバイにも法人税が導入されました。ただし、すべての企業に課税されるわけではありません。2

  • 年間利益が375,000AED(約1,500万円)を超える企業:一律9%の法人税が適用されます。
  • 年間利益が375,000AED以下の企業:税率は0%のままです。

この制度は、スタートアップや中小企業の成長を後押しするものと言えるでしょう。

また、全世界での連結収益が7,500万ユーロを超えるような大規模な多国籍企業には、国際的なルールに沿って15%の法人税が適用されます。3

付加価値税(VAT)

付加価値税(VAT)は、日本の消費税にあたるもので、2018年から導入されました。税率は5%です。ほとんどの商品やサービスの購入時に課されますが、この税率は世界的に見ても低い水準です。4

物品税

物品税は、健康や環境に良くないとされる特定の製品に課される税金です。5

  • 砂糖入り飲料、炭酸飲料:50%
  • エナジードリンク、たばこ製品、電子たばこ製品:100%
おすすめのページ 🌸 ドバイでのフリーランスビザ取得方法・条件とは?

ドバイの減税制度

ドバイの税制は、個人や企業にとって多くのメリットがあります。ここでは主な減税・免税制度を紹介します。

フリーゾーンの法人税免除

ドバイで事業を行う上で重要なのが、「フリーゾーン」と呼ばれる経済特区です。このフリーゾーン内で特定の条件を満たした事業者は、適格所得に対する法人税が0%になるという、税制上の大きな優遇措置を受けられます。6

ただし、税率が0%であっても、税務登録や申告書の提出といった義務は継続するため、その点には注意が必要です。

二重課税防止協定

UAEは、日本と二重課税防止協定を結んでいます。これにより、国際的にビジネスを行う企業や個人が、同じ所得に対して複数の国で課税されるのを防ぐことができます。7

スモールビジネスリリーフ

UAE居住者である個人事業主や法人は、年間収益が3,000,000AED(約1億2,000万円)以下の場合、「スモールビジネスリリーフ」という制度を選択できます。これが適用されると、その期間の法人税が免除されます。ただし、この制度は2026年末までです。8


ドバイのタックスリターン制度

ドバイでは個人所得税がないため、個人が確定申告(タックスリターン)を行う必要はありません。つまり、ドバイにおいては面倒な所得税の計算は不要です。ただし、事業者や観光客には以下のような制度があります。

法人税

法人税の課税対象となる事業者は、会計期間が終了してから9ヶ月以内に法人税の申告と納税を行う義務があります。2 申告は、オンラインポータル「EmaraTax」を通じて行います。9

VAT還付制度(免税)

観光客や特定の事業者向けに、支払ったVAT(付加価値税)が返金される制度があります。10

  • 対象:UAEを訪れる観光客
  • 条件:最低250AED(約1万円)以上の買い物をし、購入後90日以内に商品をUAEから持ち出すことなど。
  • 還付額:支払ったVAT額の85%が返金されます。(別途、手数料が差し引かれます)

ドバイへの移住や生活費をお得に節約できる:Wise(ワイズ)

ドバイへの移住や生活費をお得に節約できる:Wise(ワイズ)

ドバイでは「個人の所得税ゼロ」という大きなメリットを享受できます。しかし、いくらドバイに滞在していても、海外とお金のやり取りをする際には、思わぬ手数料が発生します。例えば、海外にクライアントがいる場合、他国へ送金することもあるでしょう。そもそもドバイ渡航前には、ビザの申請費用、不動産の契約金、当面の生活費など、日本からドバイへ資金を送ることも考えられます。

この際、一般的な日本の銀行を活用すると、高額な送金手数料に加え、銀行が独自に設定した不利な為替レート(隠れ手数料)によって、手元に届く金額が大きく減ってしまうことがあります。

この点、海外送金や多通貨管理に特化したWise(ワイズ)がおすすめです。11~16

【Wiseアカウントの特徴】

  • 多通貨での送金に対応:140か国・40通貨以上の送金に対応しています。
  • 最適な為替レート:上乗せコストのないリアルタイムの為替レートで取引を行うことが可能です。
  • 明瞭な手数料:送金額と受取額が最初に確認でき、予期していない手数料がかかる心配もありません。
  • 瞬時の送金:Wiseでの半数以上の海外送金が20秒未満で完結します。
  • 簡潔な操作:パソコンやスマートフォンで完結。銀行に足を運ぶ必要はありません。
  • バーチャルカードも発行可能:Wiseアカウントでバーチャールカードを作成することで、オンラインでの決済などに利用できます(発行料も無料)。
  • 8種類以上の現地口座情報:アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、シンガポールを含む8ヶ国以上の現地口座情報が取得可能。これにより、滞在国内での送金もよりお得に。
  • 高額での預金ができる:日本円換算で合計100万まで複数通貨を保有、最大2,000万円まで引き上げが可能です(金額の引き上げについてはこちらのページを必ず確認してください)。
  • 高額送金も可能:一度に100万円超の送金ができ、最大1億5000万円まで送金可能です(別途書類をお願いする場合があります)。
  • 日本国内の資金移動業者として登録・認可:Wiseは第一種・第二種資金移動業者として関東財務局から登録・認可を受けているので、安心してご利用いただけます。
  • 日本語スタッフによるカスタマーサポート:質問や問題がある場合は、カスタマーサポートスタッフに日本語で相談できます。

Wiseは、Googleなどで表示される実際の為替レート「ミッドマーケットレート」で送金します。銀行のように為替レートに手数料を上乗せしないため、送金額が大きくなるほど節約できる金額も大きくなります。

Wise(ワイズ)アカウントを開設する 🚀

日本円やUAEディルハムはもちろん、40以上の通貨を1つのアカウントで保有・両替できます。MastercardまたはVisaカードに対応しているお店であれば、Wiseデビットカードを使って、アカウント内の資金から直接支払いができます。仮にアカウント内にUAEディルハムの残高がなくても、他の通貨残高があれば、買い物時に自動で最適なレートで両替して決済が可能です。

ドバイを拠点に、アメリカ、ヨーロッパ、シンガポールなどのクライアントと取引するフリーランスやビジネスオーナーの方には、Wiseの多通貨口座が特に役立ちます。Wiseを使えば、それらの国の現地口座情報を取得でき、海外クライアントからの支払いを、まるで現地の銀行のように手数料無料で受け取ることが可能です。

受け取った外貨(米ドル、ユーロなど)は、アカウント内でいつでもUAEディルハム(AED)に両替し、ドバイでの生活費や事業費に充てることができます。

また、Wiseでは法人アカウントも用意されています。 個人アカウントの機能に加え、複数の請求書や給与を一括で支払える機能や、経理担当者などをアカウントに招待できる機能があり、ビジネスの効率化が可能です。

おすすめのページ 🌸 【公式】Wiseマルチカレンシー口座の作り方や使い方を徹底解説

まとめ

この記事では、ドバイの税制について解説しました。重要なポイントは、個人に対する所得税や住民税は完全にゼロであるということです。これにより、ドバイでは自身で所得税の計算をする必要がないため、個人は収入を最大化し、効率的に資産を築くことが可能です。

一方で、2023年からは「法人税(利益に応じて0%または9%)」が導入され、5%の「VAT(付加価値税)」も存在します。フリーゾーンの活用や各種救済制度など、ビジネスを行う上では知っておきたいポイントですね。

ドバイへの移住や国際的なビジネスでは、国境を越えた資金のやり取りが不可欠です。そんな時、Wise(ワイズ)のようなサービスが非常におすすめです。Wiseを使えば、銀行の高い手数料や不利な為替レートを避け、ミッドマーケットレートで格安で海外送金ができます。移住やビジネスのコストを抑えるために、ぜひ活用を検討してみてください。

アラブ首長国連邦での生活についてもっと知りたい🇦🇪 アラブ首長国連邦の暮らし

ドバイの所得税に関するよくある質問

ドバイの所得税は高いというのは本当ですか?

いいえ、ドバイの所得税は高いどころか、個人に対する所得税や住民税は存在しません。そのため、給与は全額が手取りとなります。

ドバイの法人税9%は、他の国と比べて高いですか?

いいえ、9%という税率は国際的に見て非常に低い水準です。ちなみに、日本の法人実効税率は約30%です。17 年間課税所得が約1,500万円(AED 375,000)以下の企業には、0%税率が適用されます。さらに、年間収益約1億2千万円(AED 3,000,000)以下の小規模事業者向けには完全免税となるスモールビジネスリリーフという救済措置もあります。

なぜドバイは所得税がなくても国が成り立つのでしょうか?

かつては石油収入が大きな理由でしたが、現在はそれへの依存度は低くなっています。現在は、税金を安くすることで世界中から企業や優秀な人材を誘致し、観光・商業を国の中心に据えることで財源を確保しています。

ドバイへワーキングホリデー(ワーホリ)で行く場合、所得税はどうなりますか?

2025年現在、日本とアラブ首長国連邦(ドバイ)との間にワーキングホリデー協定はありません。また、どのビザで滞在して働く場合でも、ドバイの税制は同じです。個人が得た給与や事業の所得に対して税金は一切かからないため、ドバイでワーホリのように働きながら滞在したとしても、所得税は0円です。

ドバイでWiseを使うとどんなメリットがあるのですか?

Wise(ワイズ)はドバイでの生活やビジネスに非常に便利です。まず海外送金が圧倒的にお得です。多くの銀行と異なり、Wiseは実際の為替レート(ミッドマーケットレート)で送金するため、手数料を大幅に節約できます。Wiseのデビットカードを使って、ドバイの店舗やレストランで有利なレートで支払いができ、世界中のATMで現地通貨を引き出すことも可能です。複数の通貨を1つのアカウントで保有できるのも便利です。

Wise image

Wise(ワイズ)アカウントを開設する 🚀

※本記事の情報は2025年9月26日時点の情報を参照しています。そのため、この内容が正確または、最新であることを表明または保証しません。また、本記事の内容は、あくまで参考情報として作成されています。専門的な意見・アドバイスが必要とされる場合、フィナンシャルアドバイザーやその他の専門家にお問い合わせください。


ソース

  1. No Income Tax and Full Profit Transfer | Ministry of Economy & Tourism - UAE.
  2. Tax Returns
  3. The Imposition of Top-up Tax on Multinational Enterprises
  4. Federal Decree-Law No. (8) of 2017 on Value Added Tax
  5. Excise Goods, Excise Tax Rates and the Methods of Calculating the Excise Price
  6. Free Zone Persons
  7. Avoidance of Double Taxation Agreements No Country Final Sign Ministerial Decree Federal Decree Date of Decree Issuance Entry in
  8. Small Business Relief
  9. Federal Tax Authority - EmaraTax
  10. VAT refund for tourists | The Official Portal of the UAE Government
  11. Wiseホームページ
  12. Wise手数料
  13. Wiseアカウントについて
  14. Wiseデビットカードについて
  15. 使いやすくて国際的なWise法人アカウント
  16. Wise Businessのシンプルな手数料
  17. Learning More About Taxes

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら

役立つ情報、ニュース、お知らせ