オーストラリア旅行に必要なものとは?準備・持ち物・便利なアプリを徹底解説

Hikaru Osaka

広大な自然とさまざまな文化が魅力のオーストラリア。美しいビーチやユニークな野生動物、洗練された都市空間など、訪れるたびに新たな発見がある人気の旅行先です。しかし、せっかくのオーストラリア旅行も、準備が不十分だと「あれを持ってくればよかった...。」と後悔することになりかねません。

この記事では、出発前に準備しておきたい持ち物や書類から、長時間フライトを快適に過ごすアイテム、現地で常に持ち歩きたい便利グッズ、さらには旅行中に役立つスマートフォンアプリまで詳しくご紹介します。特に、忘れ物を防ぐためのチェックリストは、旅行前の最終確認にも最適です。

また、現地通貨での支払いや両替に不安がある方には、Wise(ワイズ)のデビットカードがおすすめです。リアルタイムの為替レートで決済でき、手数料も抑えられるため、オーストラリア旅行の費用を賢く節約できます。

Wise image

Wise(ワイズ)デビットカードについて 💳

目次 🔖

オーストラリア旅行前に必要な持ち物・書類

オーストラリア旅行前に必要な持ち物・書類

オーストラリア旅行を安心して楽しむためには、事前の準備が大切です。まずは、出発前に準備しておきたい必需品や、入国時に必要な書類について詳しくご紹介します。

パスポート

オーストラリアへ渡航する際は、帰国予定日までにパスポートの残存期間が6ヵ月以上残っていることが望ましいとされています。パスポートの有効期限が近い方は、余裕を持って早めに更新手続きを済ませましょう。1

パスポート・各種証明書などのコピー

パスポートや保険証などの大切な書類は、万が一紛失した場合に備え、紙とデジタルの両方でコピーを複数作成しておきましょう。また、コピーは原本とは別の場所に分けて保管しておくとさらに安心です。

ETA(イータ)の申請

オーストラリアへ渡航する際は、ETA(電子渡航認証)の申請が必要です。申請は専用アプリから可能ですが、審査に時間がかかる場合もあるため、少なくとも渡航の3日前までに手続きを完了することをおすすめします。2

Visit Japan Web登録

日本に入国する際の手続きをよりスムーズに進めたい場合は、Visit Japan Web(外部リンク)で事前に登録しておくことをおすすめします。事前の登録により、入国審査や税関申告の際にはQRコードを提示するだけで手続きがスムーズに進みます。

航空券(eチケット)

航空券は旅行に不可欠なものです。スマートフォンの画面に表示して利用することもできますが、eチケットは紙で控えを用意しておくとより安心です。

海外で使えるクレジットカード・デビットカード

オーストラリアでは、タッチ決済が広く利用されています。そのため、VisaやMastercardのクレジットカード・デビットカードを複数枚持っていくのがおすすめです。また、それぞれのカードの暗証番号も事前に確認しておいてください。万が一に備えて緊急連絡先をメモしておくことも忘れないようにしましょう。

関連ページ:現地で大活躍!オーストラリアで使えるクレジットカード完全ガイド|手数料・使い方・選び方

海外旅行保険

オーストラリアは医療費が非常に高いため、海外旅行保険への加入は必須です。クレジットカードに付帯している保険も利用できますが、補償内容をよく確認し、不足がある場合は別途保険に加入しましょう。1日当たり500~1,000円程度の保険料で心配なく過ごせます。

現地通貨の現金

オーストラリアではクレジットカードが主要な支払い手段ですが、地域のお店や公共交通機関などでは、少額の現地通貨が必要となる場合もあります。また、空港での支払いに備えて日本円を少し持っておくと安心です。現金は、安全を考慮して必要最低限の金額だけ用意しておきましょう。

関連ページ:オーストラリア旅行ではカードと現金どっちが便利?お得な決済手段も解説!

SIMカード・eSIM

海外でインターネットを利用する場合には、オーストラリアで利用可能なSIMカードやeSIMを利用すると便利です。特にeSIMはオンラインで購入・設定ができ、用意しておけば現地に到着してすぐにインターネットの利用が可能です。空港でSIMカードを購入する手間や、現地の言葉がわからずに困る心配もありません。

関連ページ:オーストラリア旅行のeSIM・SIMカード完全ガイド:おすすめのSIMとお得な支払い方法

アメニティ

オーストラリアのホテルでは、アメニティが十分に備え付けられていない場合があります。例えば、歯ブラシや携帯用シャンプー、スキンケア用品などは、自分に合ったものを小分けの容器に入れて持参すると、より快適に滞在できます。

なお、液体物を手荷物として航空機に持ち込む場合は、1つ当たり100ml以下の容器に入れ、合計1L以内になるよう、ファスナー付きの透明な袋にまとめなければなりません。3

ボールペン

入国カードを記入するために、ボールペンを1本持っておくと安心です。機内でスムーズに記入でき、客室乗務員(CA)にペンを借りる手間も省けます。こうしたちょっとした工夫で旅がさらに快適になります。

変圧器・変換プラグ

オーストラリアの電圧は240Vで、日本の100Vに比べて高くなっています。そのため、電子機器によっては変圧器が必要になります。また、コンセントの形状も日本とは異なりOタイプのため、それに対応した変換プラグを必ず用意しておきましょう。4

関連ページ:オーストラリアのコンセントや電圧事情を解説!変換プラグや変圧器の有無まで

モバイル充電器

観光中はスマートフォンを使用する機会が多く、バッテリー切れが心配になることもあるでしょう。そのようなときは、モバイル充電器を持っていれば、移動中でも安心してスマートフォンを利用できます。ただし、機内へ持ち込めるモバイル充電器には容量制限があるため、利用する航空会社の規程を事前に確認しておくことをおすすめします。5

救急セット

旅行中に体調を崩した場合に備えて、風邪薬や胃薬、絆創膏など、普段使い慣れている常備薬や救急セットを忘れずに持っていきましょう。こうしておくことで、現地で英語表記の薬を探す手間も省け、普段使い慣れた薬を使うことで落ち着いて対処できます。

エコバッグ

環境意識が高いオーストラリアでは、多くの店でレジ袋が有料だったり、そもそも配布されていなかったりします。そのため、エコバッグを持ち歩くと非常に便利です。特に、軽くて丈夫なエコバッグを用意しておくと、持ち運びが楽になり、無駄な出費を抑えながら賢く買い物ができます。

折りたたみ傘

オーストラリアでは、晴れていた空が急に雨に変わることもよくあります。丈夫で軽量な折りたたみ傘を携帯しておくと、突然の激しい雨にも落ち着いて対応できるため安心です。


長時間フライトを快適に過ごすのにおすすめの持ち物

長時間フライトを快適に過ごすのにおすすめの持ち物

長時間のフライトでは、体が疲れたり、機内の乾燥や退屈に悩まされたりすることもあるでしょう。そこで、快適に移動時間を過ごすためのアイテムをまとめてご紹介します。

寝具

長時間の空の旅では、首を支えるネックピローや光を遮るアイマスク、騒音対策の耳栓などが快適さを大きく左右します。毛布や枕は航空会社が用意する場合もありますが、自分に合った快眠グッズを持参すると、到着後の疲労感を軽減できます。

スリッパ

長時間の飛行機移動では、足もとの快適さが意外と重要です。使い捨てスリッパを準備しておくと、靴を脱いでリラックスできるだけでなく、トイレなどの際の移動もスムーズです。

保湿グッズ

機内は乾燥しやすいため、リップクリームや目薬を用意しておくとより快適に過ごせます。しっかりと保湿対策をして、到着後の不快感を防ぎましょう。

保湿マスク

乾燥しがちな機内では、保湿マスクを使うことで喉の潤いを保てるうえ、風邪予防にもつながります。旅の始まりを快適に過ごすためのちょっとした工夫です。

暇つぶしグッズ

暇つぶしに役立つグッズとしては、あらかじめ動画や書籍を保存しておけるタブレットや電子書籍リーダーが便利です。スマートフォン用スタンドやワイヤレスイヤホンがあれば、読書や動画視聴もより快適に楽しめます。また、文庫本やガイドブックも、インターネット環境がない状況下での情報収集や気分転換に役立ちます。

ティッシュ・ウェットティッシュ

ティッシュやウェットティッシュは、旅先での衛生管理に欠かせない便利なアイテムです。手や顔を拭いたり、食事の前後に使ったり、ほかにも座席周りの除菌など、さまざまな場面で活躍します。ポケットに入れておけば、いざというときに役立つでしょう。

寒くなった場合に重ねて着られる服

フライト中の冷え対策には、さっと羽織れるカーディガンやパーカーが便利です。また、ストールやルームソックスも体温調節に役立ち、機内でより快適に過ごせます。


オーストラリア旅行中に常に持っておきたいもの

オーストラリア旅行中に常に持っておきたいもの

オーストラリア旅行を安心して楽しむためには、観光や移動など、さまざまなシーンで役立つ必需品を持ち歩くことが大切です。ここでは、旅先で常に持っていると便利なアイテムをご紹介します。

日焼け止め

日差しが非常に強いオーストラリアでは、肌を守るために紫外線対策が欠かせません。SPF30以上の日焼け止めをこまめに塗ることを心がけましょう。自分の肌に合った日焼け止めは、あらかじめ日本で用意しておくことをおすすめします。

虫除け

自然が豊かなオーストラリアでは、虫対策が快適な旅をするための重要なポイントとなります。特に夏になると、蚊やハエが多く発生します。長袖の服や虫除けスプレー、足を覆う運動靴などでしっかりと対策をしましょう。

サングラス

一年を通して日差しが強いオーストラリアでは、紫外線から目を守るためにサングラスが欠かせません。せっかく現地を訪れるなら、自分のお気に入りのサングラスを見つけてみるのも、旅の楽しみの一つといえるでしょう。6

帽子

強い日差しや突然の雨に備えるため、UVカットの帽子は旅行にぜひ持っていきたい便利なアイテムです。特に、耳や首までしっかりとカバーできるタイプを選ぶと安心です。さらに、折りたたみ式の帽子ならかさばらず荷物になりません。

オーストラリア旅行で役立つアプリ

オーストラリア旅行で役立つアプリ

オーストラリア旅行をより快適に楽しむためには、スマートフォン用アプリの活用が重要です。ここでは、旅行中に役立つおすすめのアプリをご紹介します。

タクシーアプリ

オーストラリア旅行の際は、移動手段としてタクシーアプリを利用すると便利です。世界的に展開している「Uber」や、料金の安さで人気の「DiDi」がおもに利用されています。あらかじめアプリに登録しておけば、予期せぬトラブルが発生した場合でも移動に困りません。

関連ページ:オーストラリア・シドニー旅行でおすすめのタクシー・配車アプリ・3選!タクシーの乗り方や注意点も詳しく解説

Google Map

Google Map」は、移動手段の検索や観光プランの作成など、旅先でさまざまな場面で役立つナビゲーションアプリです。また、レビューを参考にする文化が根付いているオーストラリアでは、お店選びにも非常に役立ちます。

アクティビティ検索アプリ

旅先での体験をより手軽に楽しみたい方におすすめなのが、「KKday」や「Klook」といったアプリです。これらの便利なアプリを使えば、現地のツアーやチケットを日本語で簡単に予約でき、さらにお得に利用することも可能です。

天気アプリ

天気や気温、風速、雨雲レーダーなど、幅広い情報をカバーしている「BOM Weather」は、オーストラリア気象庁が公式に提供する高精度な天気アプリです。登録不要で広告も表示されないため、すぐに快適に利用できます。

Opal Travel

シドニーを訪れる旅行者にとって、「Opal Travel」は欠かせないアプリです。電車やバス、フェリーなど、さまざまな公共交通機関で利用できるICカード「Opalカード」の利用をサポートします。残高の確認やチャージがアプリ上で簡単にできるうえ、ルート検索や運賃の確認もスムーズに行なえます。

Zomato

Zomato」は、オーストラリアで飲食店を探す際に役立つグルメアプリです。豊富な写真やレビュー、詳しいメニュー情報がそろっているため、旅行中でも自分の好みにぴったりのお店が簡単に見つかりやすくなります。


オーストラリア旅行に必要な持ち物チェックリスト

オーストラリア旅行に必要な持ち物チェックリスト

オーストラリア旅行を安心して快適に楽しむために、次のチェックリストを参考にし、忘れ物のないよう十分に準備をしましょう。

出発前に準備しておくもの

持ち物
パスポート
パスポート・各種証明書などのコピー
ETAの申請
Visit Japan Web登録
航空券(eチケット)
海外対応クレジットカード・デビットカード
海外旅行保険
現地通貨の現金
SIMカード・eSIM
アメニティ
ボールペン
変圧器・変換プラグ
モバイル充電器
救急セット
エコバッグ
折りたたみ傘

長時間フライトを快適にするもの

持ち物
寝具
スリッパ
保湿グッズ
保湿マスク
暇つぶしグッズ
ティッシュ・ウェットティッシュ
羽織れる服

旅行中に常に持っておきたいもの

持ち物
日焼け止め
虫除け
サングラス
帽子

このチェックリストがあれば、忘れ物を防ぎ、快適にオーストラリア旅行を満喫できます。


オーストラリア滞在中での現地通貨決済や両替をお得な手数料で:Wise(ワイズ)

オーストラリア滞在中での現地通貨決済や両替をお得な手数料で:Wise(ワイズ)

オーストラリア旅行での支払いや外貨両替をできるだけお得にしたい方には、Wise(ワイズ)のデビットカードがおすすめです。

【Wiseデビットカードの特徴】

  • 多くの国で活躍:150ヶ国以上でのデビットカード決済ができ、年会費も無料です。
  • 最適な為替レート:上乗せコストのないリアルタイムの為替レートで日本円を外貨へ両替することができます。
  • 低額な両替手数料:0.60%~(2025年10月時点)の低額な手数料で、海外旅行での支払いに最適です。
  • 決済時に自動で両替:アカウントに外貨を保有していなくても、一番お得な手数料を持つ通貨から自動で両替し、現地通貨で決済が可能です。
  • 海外ATMから無料出金:海外でも毎月2回、合計3万円まで無料で出金できます(※ATMから別途手数料が請求される場合があります)。
  • 海外事務手数料ゼロ:クレジットカードの高額な海外事務手数料を節約できます。
  • バーチャルカードも発行可能:Wiseアカウントでバーチャールカードを作成することで、オンラインでの決済などに利用できます(発行料も無料)。
  • 安心のセキュリティ:紛失・盗難に遭っても、アプリ内ですぐにカードを停止することで、不正利用を未然に防げます。

一番の大きな魅力は、リアルタイムの為替レートで決済・両替できることです。一般的なクレジットカードなどでは両替するときに上乗せ手数料が加算されますが、Wiseではそのままのレートで取引できます。

また、外貨での決済時に支払い額に追加される手数料である「事務手数料」も低く、銀行の最大3分の1程度に抑えられる場合もあります。カードの発行には1,200円の手数料がかかりますが、年会費や月額手数料は一切かからず、アカウント開設も全てオンラインで完結します。

旅行中の支払いをスマートに済ませたい方は、Wiseデビットカードの利用をぜひご検討ください。

Wise(ワイズ)アカウントを開設する 🚀


まとめ:オーストラリア旅行はeSIMとWISEで快適に

オーストラリア旅行を快適で安心して過ごすためには、事前の準備が欠かせません。まずは、パスポートや航空券などの基本的な渡航書類に加えて、気候や滞在スタイルに合わせた衣類や日用品も用意しましょう。ご紹介したチェックリストを活用すれば忘れ物の心配がなく、安心して旅をスタートできます。ほかにも、地図・交通・天気などの便利なアプリも事前にインストールしておくと確実です。

また、現地での支払いには、Wise(ワイズ)のデビットカードが便利です。リアルタイムの為替レートで決済でき、手数料も抑えられます。さらに、ATMでの現金引き出しやバーチャルカードにも対応しており、旅の費用を賢く節約できます。

オーストラリア旅行をより快適かつ賢く楽しむために、ぜひWiseのサービスをご活用ください。

まとめ:オーストラリア旅行はeSIMとWISEで快適に

Wise(ワイズ)カードを使ってみる 💳


ソース

  1. よくあるお問い合わせ|在日オーストラリア大使館
  2. 外務省 海外安全ホームページ|ビザについて
  3. poster.pdf
  4. 資料編(付録)|国際環境協力ガイドブック
  5. モバイルバッテリーを収納棚に入れないで!|国土交通省
  6. サンスマートプログラム

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら

役立つ情報、ニュース、お知らせ